フォト

ゆかいな仲間たち

陽気な仲間

お世話になってます

2019BETA EVO 300st

  • 1902034
    2019年から主力マシンです。

TLR200

  • 20220418tlr
    ツインショック大会のためのマシン。メンテナンスが楽しい。
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

« 2011 SHERCO | トップページ | ゴム手袋 »

2010/08/23

関東トライアル選手権6戦 桃の木温泉

セクションが本部から遠いので、完走後に写真を撮ろうと思ったのですが、まったく時間がありませんでした。
なので写真がありません。楽しみにしていた人、ごめんなさい。

会場は甲府昭和ICから60分もみれば余裕。途中で買出し・減量しても十分間に合う距離にある。
当日の朝、3時10分に目覚め、自宅を出たのは4時少し前だった。
会場のピンポンイト天気を携帯で確認したところ「晴」。夕方の雷雨の心配も無さそうだ。よしよし

100822

芦安の温泉街を抜け、桃の木温泉別館「山和荘」を過ぎると道幅は極端に狭くなる。「この道で間違いないの???」と思いつつ、しばらく走ると未舗装になり、右側の河川敷に第二駐車場が現れる。数台のトランポが止まったいた。前夜から来ていた人たちだろうか。。。しかし、ここから本部まではまだまだ距離があり500m以上はある。
林道を走ると右側に分岐が現れ、そこを右折し下ると砂防ダムで堰き止められた広大な、ザクザクした場所に出る。
すでに50台くらいのトランポが止まって用意をしていた。圧巻だ!
主催者の指示に従い、若干下り傾斜のところにトランポを止めた。帰りはそのまま下ればタイヤは埋まることは無いそうな。本当か?
でも、これだけ人数がいればみんなに押してもらえるので大丈夫でしょう。

センションは10個、本部から上流へ上ると3個。
逆に下って分岐を右方向に移動し、沢沿いに7個あった。
08:30スタート13:00クローズの持ち時間は4時間30分。そこを2ラップする。同時オープンのラップ毎のカード交換だ。
端から端まで移動するだけで10分以上かかる。毎年そうらしいが、今回も時間との戦いにもなりそうな予感。
NBはテープ内どこでも、NA・IBはマーカー規制あり。今大会はNA・IBは共通セクションでして、かなりタフなセクションだったようです。NAの人たちのカードを見せてもらったら、カードの下の方に穴がたくさん空いてました。(-A-;

◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇

1sec(3.3)
インして左ターン、80cmくらいの岩を上り①直後に右ターン、岩を越えて沢へ入り、左ターンしつつ段差を越えて沢の中をデンガラデンガラ。
左ターンして下り、沢からザクザクを上って②丸太を越えてエンド。
①、センスが無いのか、いまだにアクセルの加減が分からず。とほほ
②、ここまで1点で来れても初速が足らずで失速、足が出る。む~ん

◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇

2sec(0.0)
インして沢に入り右ターン、沢に入り左ターン、オフキャンバーの流し固めたようなコンクリートを上り、段差を越えて右ターンしてエンド。

◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇

3sec(2.3)
インして下り沢の中の岩を越えて上る。右ターンして、木の根①を越えて、岩を越えて沢に入り、右ターンして岩岩を越えて②エンド。
①、2ラップでは手前が掘れてしまってアンダガードが引っ掛かるようになった。
②、ここまでクリーンでこれても不規則に並ぶ岩が行く手を阻む。

◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇

4sec(5.3)なんで難所セクション
インしてヒルクライム、右ターンして下り、左ターン①、ザクザクのキャンバー走行②後に左ターンしてヒルクライムして③エンド。
①、下り過ぎたにもかかわらず、クリーンを意識しすぎてザクザクのところで加速の失敗。②で落ちた。
③、加速するところが短く、上りの最後が垂直になっているので、どうしても足がでてしまう。
欲張るとバックして落ちることも。。。

◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇

5sec(5.2)
インしてデンガラデンガラ、沢に入り、左ターン、狭いところ①を上り、左キャンバーターン、下って、岩を避けて右ターンして②大岩を越えてエンド。
①、ステップとハンドルがギリギリ、しかも沢から上がったところなので濡れて滑る。
②、振らないと絶対に無理。
足を付いて1点で行けば良かったものを、振って失敗、大岩の直前になってしまいリアタイヤがテープを押さえている岩に触ったらしく「セクション破壊」ということで5点になった。厳しいジャッジ。。。しくしく

◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇

6sec(0.2)
インして切り株(小)を避けて上り、丸太を越えて①、左キャンバーターン、キャンバー走行して、右キャンバーターン②、キャンバー走行しつつ上り、木の枝を越えて右キャンバーターンして下って、右ターンしてエンド。
①、それなりに加速していかなと上れないし、リアを必要以上に当てると反動で先のターンでトッ散らかる。トッ散らかったし。。。
②、こちらはNA以上のラインだけど、ほとんどの人たちはここを走ってるらしく、他のラインが無い。
フルロックに近く、つーかフローティング気味のターン。切り替えしのときにフラつく。

◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇

7sec(3.0)
インして岩の段差を越え、左ターンしつつ、斜め左の岩を越え①、さらに斜め右方向の斜め岩を越え、沢に入り左ターン、沢に入りデンガラデンガラしてエンド。
①、ここを越えることで力が入りすぎ。すべての岩でトッ散らかった(全部の足付きをカウントしたら10点以上)。足を1回付いて、落ち着いて再発進すれば良かった。猛省

◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇

8sec(0.1)
インして左ターン、根っ子を越えて岩岩を右ターンして越え①、沢に入り、左ターンしてデンガラデンガラの上り。
岩の上で右ターン②、沢に下り、左ターン、斜め岩を上ってエンド。
①、小回りするラインと大回りするラインがある。前者で失敗すると転倒、後者は着地する岩が滑る。
おやぢは後者を選択した。
②、右ターンのときに前輪は岩を下りる、後輪は岩を上る。その一瞬にハンドルがカツンッとフルロックになってバランスを崩す。
以前だったら滑る岩を凝視して、そこで滑って5点なんてこともあったと思う。
今回は先のターンの場所にロックオンしたのが良かったようだ。

◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇

9sec(1.3)
インしてザクザクのところ①を右ターン、岩を上り左ターン、上って左ターン、下って斜め岩を越えて、ステアケース。
不規則に並んだ岩岩を右フローティングターン②してエンド。
このセクションは『どこ』というのは無くいたるところに罠が。。。
①、2ラップではまった。
②、手前の岩でフロントを吊って上がれると斜め岩を越えられるが・・・。

◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇

10sec(1.0)
インして沢に入り左ターンしつつ岩を越え、沢の中を左ターンしてデンガラデンガラ。最後に流し固めたコンクリートを上り、ザクザクを上って①エンド。
①、アクセル足らずで1点。

◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇

移動距離が長く、渋滞もあって、1ラップで2.5時間かかった。
2ラップでは3secで20分の渋滞にひっかかり、残り7個のセクションを帰り道の時間10分(一番奥のセクションから本部まで移動に要する時間)を考慮して50分以内で回らなければならなかった。とても焦った。
下見はできず、空いているセクションからトライした、それでも5名くらいは並んでいるので、イライラした。
でもね。じっくり下見したらかって良いか?となれば疑問。2ラップの方が点数は良いし。

関東大会山梨はルールに厳格でして、バック、マーカーの接触または手直し、時間(1分)などすべてにおいてしっかりしていた。
日ごろぬるめな大会に慣れているおやぢにとっては身が引き締まる思いだった。

結果、37点で33名中14位。9位(34点)から16位(38点)は団子状態で、みなさんそれなりのタラレバがある。1回くらいの失敗はご愛嬌になるけど、余計な減点を食らうと順位がガラリと変わってしまう。
時間的にも余裕が無く、ポイント圏内常連さんが申告5点で圏外ということもあった。
たかが10セクション2ラップだけど、芦安は甘くなかった。「雨でも降っていたら・・。」と思うとゾッとする。

来年はどうなるかの?
自分が一番知りたい。意味不明

*リザルトの写しです。↓(NBのみ)
「NB_result.xls」をダウンロード

« 2011 SHERCO | トップページ | ゴム手袋 »

大会参加レポート」カテゴリの記事

コメント

桃の木はあまりに山の中にあり過ぎて

道あってるの??って思いますよね

間違いない!!

数年前今はIASの藤巻君と藤巻パパと

桃の木のスグ近くの温泉で会った記憶が

あります

耕太君は前を隠してましたが

オジちゃんは何も隠してませんでしたよ

何のこっちゃw

◇遠い遼さん
その分、ダイナミックな自然と涼風は気に入りました。
来年の夏も行きたいと思ってます。

耕太君を初めて見たのは、今は無き金勝山で。
当時からブリブリ振って凄かったっす。
おやぢは目が点でした。

今回NB1位の武井君も有望ですよ。
注目していてください。

2Lap目3セクの20分の渋滞を作った張本人です

いつものことですが、クリーンセクションで5点取りすぎて定位置に落ち着きました(-_-;)


でも2Lap目9セクでNA&IBの中で唯一クリーンを出せたので実はちょっと満足してます(笑)

最終戦こそは表彰台に…

◇カズキくん
おつかれさま。

正確には「渋滞を伸ばした」だね

でも、何が正しいのか?はこの場では言えませんが、当然のことをしたまでで、気にすることは無い。
それに、その前から大渋滞は始まっていたのだ。

最終戦、お互い頑張ろう~!

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 2011 SHERCO | トップページ | ゴム手袋 »