2010夏合宿 8/14.15
今週末行われる関東大会の会場『芦安』で合宿してきました。
例年?この時期、昇格は諦めてしまっているし、遠いし、、、一度も行ったことがありません。
行き方も、タイムスケジュールも分からなかったので、今回の合宿場所にしました。
行った日はすでにセクション用のテープが張ってある場所が数か所あって、どんなところを走るのか?は分かりました。
ダイナミックで、ほとんどがデンガラデンガラ走る沢ばかり。そして長~い。。。
メリハリを付けたアクセルと身体の動きが必須です。
去年参加した人の動画は見たけど、やはり行ってみないとわからなもんですね。当然と言えば当然の話ですが。
セクションカードを持って別の場所へ移動し、似ているセクションを作ってトライ&トライ。
沢・沢・沢の連続。普段沢を走ることは滅多に(出来)無いので、目いっぱい沢を走ることができて良い練習になった。
"勢いだけで行こうとしている"とか、"身体が前に入って、リアのトラクションがすっぽ抜ける"はおやぢの得意技。いままで気を付けていたことが沢ではまったくできなかった。やっぱり"不慣れ"なんでしょうね。水が流れているだけで、ドキドキしてしまう。
おかげで涼しかったのに、自分で作ったセクションで泳いでしまい初っ端からブーツの中はグチュグチュ。
二日間濡れたブーツは気持ち悪かった。しくしく
日なたでも吹く風が涼しいので、休憩しているうちに汗はひく。
沢の水は冷たく、浸したタオルが気持ち良い。
さすがに飲むことはためらったけど、それくらいきれいな沢でした。
雷雨にさえ気を付ければ夏の練習場所としては最高だと思う。
河原でキャンプする勇気はないが---河川敷に植物が生息してないということは頻繁に増水しているんだと思う---、できるものであればそうしてみたい。きっと満点の星がきれいだったでしょう。。。
参考データ
・甲府昭和から会場までは一時間みておけば、買い出し・トイレの時間を入れても十分。
・その間にコンビニは4~5軒はある。ハガキのローソンが最後。
・未舗装の林道を走る。
トライするセキさん。
« ステッカー貼り替え | トップページ | ウイリー大会(笑) »
「練習」カテゴリの記事
- 3/3 猿錬(2025.03.07)
- アクセルは腰で開ける(2025.01.27)
- 10/27 猿錬@ため池&OKINAWA(2024.10.29)
- 8/18 猿練@名無し & HIRAYA(2024.08.21)
- 7/7 猿錬(2024.07.09)
オヤヂさんも行ってきたんですね

○神家は9日に行きましたよ
沢は基本的にマシンを常に進めて行かないとダメですよね

特に桃の木は普段ほとんど走ってる人が居ないから、余計マシン止めた後のリスタートが難しくなります
投稿: カズキ | 2010/08/16 19:02
◇カズキくん
どこにも走った跡は無かったなぁ
>マシンを常に進めて行かないとダメ
その通り!!
だけど、おやぢの場合は勢いで行き過ぎ。
止まってしまってはダメだけど、
そんなつもりで走ってちょうどよい感じなの。
投稿: おやぢ | 2010/08/16 19:48