フォト

ゆかいな仲間たち

陽気な仲間

お世話になってます

2019BETA EVO 300st

  • 1902034
    2019年から主力マシンです。

TLR200

  • 20220418tlr
    ツインショック大会のためのマシン。メンテナンスが楽しい。
2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
無料ブログはココログ

« きょうのリアタイヤ交換 | トップページ | リアブレーキキャリパークリーニング&グリスアップ »

2010/07/13

夏トラ

2006年の夏。山梨県大会での出来事です。
とにかくトライアルという競技は暑いです。しかも嵐山釣り堀は盆地にあって、蒸し暑いです。
すぐわきに金川が流れていますが、川を渡ってくる涼しい風は期待できません。
こうしてブログを書いている今でもその感情が蘇ります。

今以上にヘナチョコだったおやぢはセクションを出るだけで息が切れます。汗だくです。タオルが何度も絞れます。
マシンが岩に引っ掛かっては押し、転倒しては起こし、の繰り返し。
しかも、あそこは連続トライ禁止で、午前と午後で3ラップするもんだから計6ラップもします。

4リットルあった特製スポドリ(水で半分に薄めただけなんだけど。。。)も残りわずか。
顔は真っ赤。息はヒーヒーです。
それでもセクショントライしては日かげで休み、スポドリを飲んでは休みの繰り返し。
当時はわきの林道は無かったし、今以上に岩場のセクションが多く、白い岩の照り返しもあって、正に○獄。
好き好んでお金払って、、、まったくウマシカですね。

炎天下でそんなことしているもんだから、暑さを通り越して寒気がしだしてもう限界。
熱射病になって(っていうかなってる?)倒れてでもしたら迷惑をかけてしまう。
というこで、リタイヤするつもりでトランポに戻り、頭から水をかぶって、クーラーボックスにあった保冷剤をオマタに入れたり、首筋を冷やしたり、、、
したところ不思議なことに復活。7セクションを下見なしで30分でまわりリタイヤは免れた。一部では申告5点。
まぁ、下位だったけどね。。。完走した充実感は味わえたわけです。

夏はスポドリ、保冷剤、ボリタングには水(釣り堀は水道あり)が必須ですね。
これから夏本番です、みなさんも気をつけてこの夏を乗り切ってください。

« きょうのリアタイヤ交換 | トップページ | リアブレーキキャリパークリーニング&グリスアップ »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

平谷には、ひえぴたをもって行くつもり。

◇danna
 なるほど。冷えピタねぇ。
 ごっちゃんです。

TYS買ったんですか?^^
早くおやじさんが乗っているとこ
見てみたいです!^^

◇tysオーナーさん
 縁あってTY-Sのオーナーになりました。
 よろしくお願いします。

 もったいぶっているわけではないのですが、
 自分色に染めるのには少々時間が
 かかりそうです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« きょうのリアタイヤ交換 | トップページ | リアブレーキキャリパークリーニング&グリスアップ »