フォト

ゆかいな仲間たち

陽気な仲間

お世話になってます

2019BETA EVO 300st

  • 1902034
    2019年から主力マシンです。

TLR200

  • 20220418tlr
    ツインショック大会のためのマシン。メンテナンスが楽しい。
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

« 猿練6/2 バランス取り | トップページ | 釣り堀練 6/6 »

2010/06/04

スタンドのバネの落下防止

社外品のスタンドで有名なTWK製アルミスタンド。おやぢも愛用しています。

バネが変形したり、バネを留めている両端のパーツが変形してしまうと、知らぬ間に落ちて迷子になってしまうことがあります。

落ちたバネを探しても無いときはタイラップなどでスタンドをスイングアームに固定しますが、スタンドが出せなくなるのでマシンを止める場所探しに苦労します。

クローズコースならまだしも、ツートラだとちょっと厄介。

まして重力で垂れ下がったスタンドに気が付かずに、これがもとで転倒すると、とても危険です。

そこで、おやぢはこんな方法でバネが落ちないようにしています。

Img_3260

バネの中にタイラップを通して輪っかにして、その輪っかになったタイラップをスタンドに固定します。

コツはスタンドが収納されるときにバネが伸びた状態になるので、余裕を持たせること。そうしないとバネが伸びたときにタイラップが切れてしまいます。

Img_3262_2また岩などにヒットしてタイラップが切れてしまうことがあるので、またには点検する必要があります。

まぁ、バネが落ちるときとタイラップが切れるときが同時に起こることなんて経験したことありませんが。。。

« 猿練6/2 バランス取り | トップページ | 釣り堀練 6/6 »

メンテナンス」カテゴリの記事

コメント

なるほど、グッドアイデアですね!
早速採用させていただきます。

↓は今から始まる世界選手権の車両です。
http://blog.trial-ex.com/?eid=14
簡単な止めかたしてますねえ。

◇COYOTEさん
 役に立てて嬉しいです

◇danna
 なんとタイムリーな!

 おやぢも最初のうちはこんな感じで縛ってたけど、これだとバネに挟まったりして、タイラップがすぐに切れてしまいます。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 猿練6/2 バランス取り | トップページ | 釣り堀練 6/6 »