新潟県トライアル大会第1戦 魚沼①
新潟県大会とは言っても、会場は関越自動車道の小出ICからすぐなので、都心からでもアクセスは良い。片道240kmうち200kmは高速道路、疲労度はかなり低い感じ。
2007年に一度参加したことがあるところなので、少しは勝手がわかる。
会場は自然をふんだんに利用したダイナミックなセクションが多い。特に土の斜面は天気に大きく左右され、一週間前から天気予報は気になっていた。幸い当日は曇りのち晴れ。気持ちよくヒルクライムすることができました。
で、当日早朝出発にするか? 前日から行くか? で悩みましたが、どうせ前夜はソワソワして寝付けないだろうから、SAでのトランポ泊を決め込み、それなりのグッズを仕入れて用意は万全。が、しかし、途中に健康ランドがあることをえんぢぇるちゃんから教えてもらったので、そこに決定。
前夜からの出発となりました。
18時に自宅を出て、練馬ICに着いたのが20時。そこから湯沢ICまでも2時間。まったく都心の土曜日の夜の渋滞は酷いを通り越し、惨いの一言。
自宅から練馬ICまでの28kmと練馬ICから湯沢ICまでの160kmが同じ時間なんですからね。
環状八号線よりは環状七号線の方が時間的に早い気はするんですが、工事渋滞なんぞあっていつもよりも余計に時間がかかりました。
「みんな何しに行くんでしょう?」なんて自己中的な思いが。。。
一般道は激混みでしたが、関越に乗ってしまえば渋滞することもなくサクサク目的地に進みます。
きょうの目的地は『ゆざわ健康ランド』。湯沢ICからだと約7分、17号線沿いにあるのですぐにわかります。
特に近代的な設備があるわけでもなく、ちょっとひなびた感じ。可も無く不可も無い値段相応な健康ランドでした。
仮眠で2,200円、浴衣を使うようだったら200円のプラス。次回、利用することがあったらジャージを持って行くことにしよう。
露天風呂でしんなりして、ビールを一缶飲んで、仮眠室で23時過ぎにご就寝。
2時ころに人の出入で目が覚めたが、予定の5時までは気持ちよく寝られることができました。
5時40分に健康ランドを出て、国道17号のコンビニで買出しをしてら塩沢石打ICから関越に乗り、目的地の小出ICまでは29km。健康ランドから買出しの時間を入れても1時間で会場に着くことができる。おいしい場所にある健康ランドでした。
トランポ泊が苦手な人にはお勧めのコースかもしれない。
会場には6時半過ぎに着。すでに10台くらいのトランポが止まっていた。
続く。。。
« k練 5/26 | トップページ | 新潟県トライアル大会第1戦 魚沼② »
「大会参加レポート」カテゴリの記事
- 12/4 爆笑ツインショック大会 第28回(2022.12.12)
- 8/21 里山トライアル参加(2022.08.22)
- 4/17 爆笑ツインショック大会(2022.04.18)
- 12/19 アンクルスクール&ミニコンペ(2021.12.23)
- 12/5 爆笑ツインショック大会(2021.12.07)
お疲れさまでした
②が楽しみです。
投稿: エンジェルちゃん | 2010/05/31 17:23
◇えんぢぇるちゃん
書かずに済ませたいが。。。しくしく
投稿: おやぢ | 2010/05/31 19:44
②のアップ、楽しみにしてますよん。
まあ、その、結果は・・・まあ・・・
アレだ・・・。(笑)
投稿: 岩井@組長 | 2010/05/31 23:21
◇組長
組長のような「勝ちにいく!」
という気持ちを大切にしたい
きょうこのごろ。。。
投稿: おやぢ | 2010/06/01 12:31