フォト

ゆかいな仲間たち

陽気な仲間

お世話になってます

2019BETA EVO 300st

  • 1902034
    2019年から主力マシンです。

TLR200

  • 20220418tlr
    ツインショック大会のためのマシン。メンテナンスが楽しい。
2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
無料ブログはココログ

« フロントフォーク先端の変形対策 | トップページ | 蚊・ブヨ »

2010/05/06

春合宿 嵐山釣り堀

100504

4、5日は嵐山(あらしやま)釣り堀で合宿。
都合によりどちらかの日帰りの方もちらほら。わいわいと楽しい練習会でした。

連休前は寒くてどうなることやら?
と思ってましたが、両日とも25度を越える絶好のトライアル日和?
真冬でも汗がでるトライアルですから、日なたで練習していると体力の消耗が激しい。慣れてないし。
いよいよ夏のトライアルが始まるのか!?と思ったり。。。

まずは前回山梨県大会で出た1secと2secの再現。
「難しい~」と言いながらサクサクとクリーンしていく参加者。こちらの意図が伝わらなかったようです(汗)
もっと揉んでもらうつもりだったのに。。。(苦笑)

暑いので、どうしても日かげのところでの練習になってしまいます。2日間通しても半分以上は画像のところで練習していました。
駐車場から近いし、なんつっても涼しい。

おやぢはギリギリ手前のステアケースの練習。
何かをやって、ステアケースの手前で停止。そこから上がる練習です。これはステアケースに対して焦らずに対処することができるようになりたいから。
焦るとどうしても上半身が前に入り、リアのトラクションがすっぽ抜けて、上れるものも上ることができなくなってしまう。
上手い人ほど、トラクションのかけ方と身体の使い方が上手く、最小限のアクセル量で上がることができます。
究極はトニー・ボー選手だと思っています。

夜宴は嵐山釣り堀の東屋を借りて、落人家とおやぢ、それと水曜練習会のF崎さん。
呑んで、喰って、先日の月例のDVD観て、笑って、反省して、グチって。。。
楽しい夜は続きます。
22時にはご就寝。このまま死んでも分からないくらい爆睡。気が付いたら朝だった。

2日目はほぼ同じ場所でターンの練習。
埋まった岩や石でフロントタイヤがひっかかるようにセクションを作る。こちらは思惑通りにそこで足が出る。
抜く人、振る人、様々ですが、その人の技量にあわせてトライしたみたい。
前日のステアケースの復習や別の場所へ移動してヒルクライム(といえるほど高くはないけど)の途中にある岩のやり過ごし方など、実戦に沿った練習ができました。

動画を観て反省するところはバランスの悪さ。それは予測が甘いこともあるだろうし、上半身・下半身の動きがバラバラだったり、集中力が欠けたりなど、いろいろだと思います。
運動神経は加齢ととも衰えると思いますが、衰えよりも練習量が勝ればまだ伸びそうな予感はします。
身体と相談しながら、頑張ろうと思います。

帰りは温泉でしんなりして18時過ぎに出発。
予想に反して小仏峠の渋滞は軽く、普段の週末よりも空いてました。
おかげで40分程度の渋滞ロスで帰宅することができました。
天気にも恵まれ、仲間にも恵まれ、愉しい黄金週間でした。

おわり

« フロントフォーク先端の変形対策 | トップページ | 蚊・ブヨ »

練習」カテゴリの記事

コメント

嵐山練習お疲れ様でした。
天気が良くて良かったで~す。
5/9の大会では、4/29の大会の
イメージを思い出して上位を目指して下さい。
カッコよく撮れるようビデオ撮影係
がんばります。

◇ちゃんぴよ~ん
おつかれさまでした。昨日も(笑)
楽しかったね。また、参加してください。

あすはよろしくお願いします。
歩きまわるだけでも体力を消耗するので
水分補給に気をつけてください。

嵐山がんばってください。
おやぢさんなら大丈夫だと思いますが
念には念をで、念送っときます(笑)

◇近藤さん
 念をありがとう。

 が、しかし、おやぢの邪念の方が強かったようです。
 ノーポイントでした。しくしく

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« フロントフォーク先端の変形対策 | トップページ | 蚊・ブヨ »