フロントフォーク先端の変形対策
今日は乗りっぱなしだったマシンのメンテナンス祭り。
洗車から始まって、オイル交換、リンクの掃除&グリスアップ、スロットルボディの掃除、RTLはあまりゆるむことは無いけどボルト&ナットの点検、レバー類のグリスアップなどなど。。。
いっぺんにならないと忘れそうなことを一通り済ませた。
フロントフォークの先端を岩などにヒットさせ変形してしまうとシャフトが抜けなくなることは先日レポートしたとおり。
で、その対策を。。。
ホームセンターへ行って、適当なワッシャー類を探してみるが内径20mmものは外径も大きくて、見た目が悪いばかりか重いのでとても使い物にはなりそうにない。
無い頭をしぼり、いろいろと考えてみる。もしかすると自動車用のドレンボルトワッシャーで適当なものがあるかも。
カー用品売場で探してみたらビンゴだった。
スバル車用がピッタンコ!
少々薄いが文句は言え無い。ちょうど二枚で1セットなので、二枚使えば良いだけの話。
付けてみたらなかなかどうして、シャフトの頭がツライチなったよ。これだったらヒットしても変形して抜けなくなるようなことはなくなるだろう。
明日、明後日の合宿が愉しみです。(^^)
« アクセル | トップページ | 春合宿 嵐山釣り堀 »
「COTA・RTL」カテゴリの記事
- 2019年モデルRTL300R(2018.12.07)
- COTA 4RT、 RTLのカテゴリー(2016.05.07)
- ステッカー貼り替え(2010.08.13)
- フロントフォーク先端の変形対策(2010.05.03)
- リアサスペンション(2010.01.25)
コメント
« アクセル | トップページ | 春合宿 嵐山釣り堀 »
いつも楽しく拝見しております。(^^)
私は前輪を小さな台車用に付け替えてタントに積んでいるので、シャフトが外れなくなったら大変です!
幸いこれまで外れなくなった事はありませんでしたが、早速ドレンワッシャをつけようと思います。
良い情報をありがとうございました。
投稿: coyote | 2010/05/04 16:47
◇coyoteさん
こんにちは。
ありがとうございます。
お役に立てて嬉しいです。
これからもよろしくお願いします。
投稿: おやぢ | 2010/05/05 22:42