山菜ツーリング
今年も群馬県の倉渕村でしたが、この気候で思いのほか芽が育ってません。
生存競争が厳しく、すでに取られてしまっているところも多々。有っても、まだ食べるのには早すぎで、親指の先くらいしかありません。
それとこれは毎年酷くなるのですが、知ってか、知らずか、新芽を残さず全部取ってしまう人がいるということ。
一個体には最低でも新芽1個は残しておかないと育たないし、最悪は死んでしまう場合も。。。
「喰いたい」という欲求をガマンして来年のためにとっておいてくださいね。
で、取ったタラの芽やフキノトウはその場でてんぷらにして食べちゃいます。
これがまた旨いこと旨いこと。タラの芽はシャキシャキしていて、ジューシーで甘くて。。。
例えるならグリーンアスパラをてんぷらにしたような食感と味?
フキノトウはほろ苦くて、春の息吹っていう感じ。。。
天然ものは都会で売っているものは似て非なるもの。未体験の人は是非、ご賞味ください。虜になること間違いなし。
帰りに砦の湯でしんなりして帰路につきましたが、ゴールデンウイークの初日は渋滞にはならず、サクサク帰って来ちゃいました。
久々に林道走行もできたし、天気は回復したし、タラの芽も食べられたし、良い温泉だったし、楽しい一日でした。
めでした。めでたし。
*出たゴミはすべて持ち帰っています。
« 月例コンペ神奈川大会 第2戦(動画追加) | トップページ | アクセル »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 5/3 遠方より友きたる(2022.05.10)
- 3/20 猿練@旧スッポン池 & ばなな(2022.03.24)
- 3/16 水練@カエルまみれ(2022.03.17)
- 2/20 予防接種(2022.02.21)
コメント