神奈川県トライアル大会 ミロク山荘 (動画追加)(リザルト追加)
ハザードが主催する神奈川県大会は生まれて初めてポイントが取れた縁起の良い大会です。参加者もオブザーバーも知り合いが多いし、好きな大会です。
思惑では3位か4位くらいは取りたいと思っていたけど、会場に着いて参加者の顔ぶれを見るとどうも5位か6位になりそうな予感。
目標はベスト3だけど、現実は。。。
予報よりも天気は悪く、気温6℃で肌寒い。雨には降られなかったけど、晴れ間は無かったし。
9セクションの2ラップ。ラップ毎にカード交換。
9:30スタート、13:30クローズの持ち時間は4時間だった。
今回は下流1ラップは上流から、2ラッフは下流からトライした。
◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇
下流セクション
1sec(2.1)
インして右ターン、岩を下りて左ターン①。岩を越えて右ターン②。木を回り込む右キャンバーターンでエンド。
①②の先のラインにより大岩に沿って走るラインと、ちょっと大回りできるラインがある。後者のラインの方が楽だけどこのラインに気が付く人は少ない。
②岩を下りて左ターンするラインと、そのまま走るラインがある。後者の方が楽だと思う。
◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇
画像撮り忘れ
2sec(0.0)
インして岩を越え右ターン、岩を越えて左ターン。岩を越えて、更に岩を越えて下り、右ターンして岩を越えてエンド。
ターンはすべてフルロックに近かった。
◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇
3sec(1.5)
インして右のフルロックターン。斜め岩をフローティング気味に右ターン。直後に滑る大岩①を上って、右キャンバーターン。下って、左ターンして岩を越えて、デンガラデンガラ走って右ターンしてエンド。
①加速が足りず、バックして5点。
頭が前に入り、リアのトラクションがすっぽ抜けた。ここでまた悪いクセが出てしまった。しくしく
こんなところは足を着いてでも良いから一呼吸おくべきだった。
◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇
上流セクション
4sec(0.1)
インして右ターン、下って、岩の間を下りて右ターン。岩を越え、岩岩の斜面を上って左ターン①。斜面を下って、右ターン。下って、上って左ターン。岩を越えてエンド。
①ライン取りを間違えて、フロントタイヤが岩にひっかかる。
◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇
5sec(3.3)本日のおいで難所セクション
沢を渡ってイン。デンガラデンガラ上って①、左ターンしつつ下り、沢まで下りる。右ターンして滑る岩に乗って右ターン②。岩から下りてエンド。
①ここですでに満点。とほほ
②マーカーがあるので、すべる岩の上でターンする。
NB、オープン全員で1回でもクリーンした人は1人のみ。
◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇
6sec(0.0)
インして左キャンバーターン。下って左ターン。右ターン①してデンガラデンガラ、右ターンして岩を越え、左ターンしてエンド。
①おいしいライン上に斜め石があるので、その先をターンするか、手前をターンする。手前はタイトなので、振らなければならない。
◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇
7sec(3.1)
インして岩を越え、沢に入るラインと沢に入らないラインがある。沢に入るとその先の岩を越えるラインが真っ直ぐになる。沢に入らないと越えながらフックライン(ゴルフ用語)になる。下手をすると左にあるテープを止めている杭に当たり、5点になる危険性大。
1ラップは沢に入るライン、2ラップは入らないラインにしたが、後者の方が良かった。
その後、岩を越え、岩を越え、沢の中を左ターンし、斜面を上ってエンド。
◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇
画像撮り忘れ
8sec(5.3)一番奥のヒルクライムセクション
インして左ターン、右ターンしてからザクザクのヒルクライム①、左ターンして下り、右ターンして上って、左ターンしてエンド。
①減点はすべてここで食らった。原因は加速足らず。
ここでライバルたちに引き離された。しおしお
◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇
9sec(5.0)バス裏セクション
インして下り、デンガラデンガラ。左ターンして①斜面を上り、右ターン。下ってから助走区間を経て、大岩を越えて②エンド。
①フルロックでギリギリ。RTLだとちょっと振らないと楽なラインに載せられない。
②三角岩で左の肩にマーカーが乗っているので、これをはじく人が多かった。アクセルが開けられず、おやぢも餌食に。。。しくしく
◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇
結果は33点で、17人中7位。
ポイントは取れたものの、とても納得できる走りではなかった。
アクセルは開け足らないし、頭は前にも斜めにもに入るし、いままで気をつけていたことがまったく出来なかった。
特に一瞬でも休憩が取れないところでは酷い。流れに乗りながらいろいろやることが超苦手です。涙
*動画提供はえんぢぇるちゃんでした。
Result
「大会参加レポート」カテゴリの記事
- 4/17 爆笑ツインショック大会(2022.04.18)
- 12/19 アンクルスクール&ミニコンペ(2021.12.23)
- 12/5 爆笑ツインショック大会(2021.12.07)
- 4/25 爆笑ツインショック大会(2021.04.26)
- 11/29 爆笑ツインショック大会inマカベ(2020.11.30)
私はかろうじて1ポイントが取れました。2ラップ目動画のセクションは暇な身内のオブザーバー多数に見守られ?てのインでした。出口の前までなんとクリーンで来て観客の方にどうだーと、振り返ったあと、おやぢさんと同じ結果になりました。しくしく。
投稿: フル | 2010/04/05 19:21
先週セクション作りの時は動画セクションの入口は亀石降りだったんですよ!
投稿: おけけ | 2010/04/05 20:59
◇フルさん
手前できっちりアクセルが開けられて
乗ったら閉じる勇気があれば良いのですが。。。
一回でも上手く越えられたら同点だったんですね。
投稿: おやぢ | 2010/04/05 21:35
◇おけけさん
亀石は上っても、下りてもおやぢにとって
テスアケースのホームラン王です(意味不明)
投稿: おやぢ | 2010/04/05 21:39