関東トライアル選手権 マカベ大会
開き直ったためか前日からあるいつもの緊張が薄かった。
夜もぐっすり眠れたようで、珍しく目覚まし時計に起こされた。
4時に起床。用意をして4:45には出発。
羽田から首都高速に乗り、湾岸を走って、常磐道『土浦北』を下りる。
途中、コンビニで買い物を済ませ、減量してマカベに着いたのは6:45。
駐車場はまだ余裕だった。
ベータさんのトランポがあったので、その隣に陣取る。
程なくいなばうわあさんも到着。セクションの下見をしてコーヒータイム。
「トップは一桁、ポイントは10点台、しかも10点も前半になるかもね」などと談笑。
セクションは12、そこを2ラップ。同時オープン。ラップ毎にカード交換になる。
9時スタートの14時フィニッシュ。持ち時間は5時間。
冬が戻ってきたようで、しかも曇天。激しく寒かった。
ジャージの上にフリースのベストと、ウインドブレーカーを二枚着てスタートした。
こうするとシャックの開け具合で微妙な体温調整可能。お試しあれ。
ステンレス風呂桶の奥のセクション
1sec(1.1)
インして右ターン、左ターンしつつ上り①、デンガラデンガラ上り②、右ターンしてエンド。
①クリーンを狙うならステアケースを上るNAラインが旨そうだけど、テープの位置が微妙。
オーバーした人を見てしまったので、ここは自分のラインで走った。
②ここも左のNAラインで行ければ楽だけど。おやぢのラインからだとターンが辛い。
2sec(1.1)
インしてNAラインのステアケースを上り①、斜め岩盤を出口まで上る。
①右ラインがNBラインだけど、ちょっと微妙。楽そうでもやったことの無いラインよりも難しくてもやり慣れているラインの方が良いと思う。
が、しかし、大会後走ってみたら、NBラインが正解だった。しくしく
裏山へ移動
3sec(0.0)
インして細いラインを上り、岩を越え、さらに上り、根っこがあるところを右キャンバーターンしてエンド。
4sec(1.1)
インしてギリギリに木を避けて左ターン。デンガラデンガラ走ってS字ターン①、そのままエンドまで上るか、左ターン・右ターンしてから上るか。はそのときの出たとこ勝負。
①内側のステップを踏んでマシンを倒すと木の餌食に、しかし、大会後に走ってみたらターンが浅すぎたことに気が付く。とほほ
テッペンへ移動
5sec(1.1)
インして岩を越え、右ターンしてデンガラデンガラ越えて①下り、岩を越えてエンド。
①何度練習しても満足な走りが出来ない。気持ち内側を走るとリアタイヤが溝にはまらないと思うがそうするとその先の下りが怖い。
キモはマシンの速度なんだけどなぁ。
6sec(0.1)
インして斜め岩を上り①、右ターン、下って、左ターン、斜面を上ってエンド。
①アクセルを開け過ぎると発射するし、開け足らずだと先端が斜めの岩なのでリアが流れる。失敗する人の多数は発射。助走区間を走らず手前で一気に上ると良い気がする。
7sec(0.2)
インしてステアケースを上り、斜めの岩盤を左ターン、そのまま走り左ターンしてエンド。
最初のステアケースでアクセルが足らず危なく落ちるところだったよ。
8sec(0.1)
インして右ターン①、左ターンして滑る岩を上り②木を右ターンして下ってエンド。
①2ラップでは斜面の途中にあった岩が落ちてNBラインを塞いでいたので、NAラインを走った。
残念なことにそこの何でもないターンで足がポロッと。。。しくしく
②3点や5点の人はここで餌食になってました。
9sec(0.0)
インして右ターンして下り、左ターンして斜面を上り、直後にステアケース①。1本ラインを走って最後に岩を上ってエンド。
①斜面を上った後、上半身が前に入らないように細心の注意を払った。1ラップで危うかったんだよね。右に落ちそうになったし。。。(汗)
10sec(0.1)
インして小山を越え①、右ターン・左ターン。岩盤を上ってエンド。
①2ラップでリアが右に滑ってしまった。深追いして反対側の足が出ると最悪なので、素直?に足を付いてマシンの方向を変えた。
中段に移動
11sec(5.0)
インして斜め岩を越え次の岩へ①。左ターンしてデンガラデンガラ上って、最後に右ターンしてエンド。
①右ラインと左ラインがあり、右ラインは発射台のようになっているので、次の岩に飛び移りやすいと思っていたが、それが大間違いだった。
勢いが足らず、わずかにリアタイヤが乗らず岩から滑り落ちた。
先を走ったK森さんは普通に走っていたのになぁ。しおしお
12sec(0.0)
インして右ターン、左ターンしつつ上って真っ直ぐ。下って、エンド。
結果は18点、67名中27位でした。
この日は膝を入れるように心がけて走っていたので、リアのトラクションがすっぽ抜けることが無かったんだけど、そのことだけに集中してしまいマシンの倒しが足らず、つまらないところで足が出てしまった。
特に2ラップは酷かった。(猛省)
« マカベ練 3/22 | トップページ | GASGAS ENDURO TEAM »
「大会参加レポート」カテゴリの記事
- 12/3 爆笑ツインショック大会(2023.12.04)
- 4/16第1回メッツカップ(2023.04.17)
- 12/4 爆笑ツインショック大会 第28回(2022.12.12)
- 8/21 里山トライアル参加(2022.08.22)
- 4/17 爆笑ツインショック大会(2022.04.18)
昨日は寒いなか皆様お疲れ様でした。朝自宅を4:30出発したけど1ラップ前半まで眠くて、、調子出ず。さて、滑る8セクですがイン後の右ターン下りで頂上付近の石に右側ステップが石の下に何故か入り込み、バイクと一緒に石を引きずったのは私です。でも、私の場合は30cmぐらいだけどなぁ~引きずり。その後誰かが、下まで引落したんでしょうね(笑)。そういえば岩井さんが見てたっけ。みなさんすいません。※リザルト写真ブログにアップしてます。結局皆さん僅差ですよね。
投稿: ベータ | 2010/03/29 16:52
◇ベータさん
おつかれさまでした。
寒かったですね。
一時暖かい日があったので、異常に寒く感じました。
この冬一番骨身にしみました。
難易度はこの程度だとビクビクしないでいられるので、楽しめます。プチMなのでしょうか。。。
落ちた岩はあの程度なら問題なく通過できなきゃいけません。気にしないでください。
でも、会えたらフルーツ村ではコーヒーくらいはご馳走してくださいね(笑)
投稿: おやぢ | 2010/03/29 18:03
お疲れ様でした。
寒かったですね~
帰り道では、セクションを振り返りながら走ってましたよ。
で
結論が出ました、忘れよう。
投稿: いな | 2010/03/29 22:44
◇いなさん
おつかれさまでした。
>結論が出ました、忘れよう。
確かに!
金言・格言がでました!(笑)
投稿: おやぢ | 2010/03/30 00:48