フォト

ゆかいな仲間たち

陽気な仲間

お世話になってます

2019BETA EVO 300st

  • 1902034
    2019年から主力マシンです。

TLR200

  • 20220418tlr
    ツインショック大会のためのマシン。メンテナンスが楽しい。
2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

« 月末からコンペ週間突入? | トップページ | 2010 Sherco 2.9 »

2010/03/08

山梨県大会第2戦 嵐山釣り堀

朝から雨、ちょっとブルーだけど4時に起床。5時の出発はいつものこと。
土手沿いの道を走り、調布ICから中央道へ。

嵐山釣り堀に着いたのは7時ちょっと前。すでに数名の参加者が用意をしていた。
雨は小雨、気温はこの時期にして低め。そそくさと用意してセクションの下見にでかける。
1戦よりも難しめか?
しかし、雨天ということもあり抜け道があるセクションも数箇所。
上手く行けば、前回よりも良い点数が出るかも。。。などなど

いつものごとく08:40から11:30までが奇数セクション。11:30から14:00までが偶数セクション。
10セクションを3ラップするとコースを6周することになる。
連続のセクショントライは禁止。午前と午後でカード交換を要する。

一番近くのセクション

01_2

1sec(3.3.1)
インして倒木を越え右ターン、左ターン。岩のステアケースを越えた直後に左ターン。右ターンして腰くらいの高さの三角岩①を越え、さらに正面の腰高の岩を越えてエンド。
①すべてここで減点を喰らう。
ライバルたちはサクサクと越えているので、そんなに難易度は高く無いがおやぢは超苦手パターンだ。とほほ

02_2

2sec(0.1.0)
インして右ターン。左右にラインがあるが、おやぢは左ライン。岩を越えてデンガラデンガラ上る①。
下って左ターン。上って倒木を越えた直後に右ターンしてエンド。
①頂上の岩が丸くて滑るので、ここで足が出る。

大岩がゴロゴロしているところ

03_2

3sec(0.0.0)
インして下り、沢から丸い岩を右ターンしつつデンガラデンガラ上り、最後に嫌らしい岩を越えてエンド。
この当り河川工事で重機が入っていて、風景がガラリと変わっていた。

04_2

4sec(0.1.0)初めてのセンション
インして右ターンしつつタイヤ1本のラインをトレースしつつ身長くらいのダム型&途中にポッコリ斜め岩付ステアケースをイッキに上り①、左ターンしてエンド。
①勢いあまって上ると正面の岩にフロントタイヤが挟まる。

05_2

5sec(3.2.3)
インして岩岩したところを上り、直後に左ターン①。岩を越え、直後に下り、テーブル岩を下りて、ザクザクしたところを右ターン②。
ザクザクした斜面を上り岩を越えて③エンド。
①おやぢはすでにここで玉砕、満点状態。しくしく
ここまでクリーンで来ても②③で足が出る人が多かった。

06_2

6sec(3.3.2)
インして下り、沢を左ターン。斜面を上り、右ターン。振りが必要なタイトな左ターン①。
二段の滑る岩②を越えて、最後に岩を越えて③エンド。
①フロントを振って足が出る人が多かったので、最初から足を出してターン。
②先の③が怖いので、上体が前にいってしまいリアのトラクションが抜けてしまう。
③越えたところが落ちているので恐怖。
右ラインもあったんだけど、最後の岩を下りるのはさらに恐怖感が増す。
とても行く気がしない。む~ん

林道沿いの中間地点

07_3

7sec(1.1.2)
沢からインして倒木を越え、まっすぐラインと左ターンラインがあるが、おやぢは後者。
ダム型ステアケースを上り、右ターン、左ターンしてザクザク斜面を上り①、左ターンしつつ下る。
ここで3本のラインがあるが、おやぢは左のステアケースラインをチョイス。理由はその先が楽だから②。
ステアケースに上ったら右ターンして正面の岩を越え左ターンしてエンド。
①が楽なラインを走るにはダム型ステアを上る。
②とは言ってもNBラインからだとテープギリギリ、クラッチレバーに引っかかること2回。1ラップ2ラップともそのために足を出してしまった。

08_2

8sec(0.2.0)
沢からインして倒木を越え、左ターン、右ターンして丸い岩の斜面①を上り、三角岩を越え、直後に右ターン、下って、左ターン。
斜め岩を越えてエンド。
①リアが滑りあらぬ方向に。ターンと逆の足が出たため&岩が邪魔で反対側の足を出すハメに。涙

09_2

一番奥のセクション

9sec(1.0.0)
インしてデンガラデンガラデンガラデンガラ、右ターンして岩と岩の間を越えて①デンガラしてエンド。
①チッ!

10_2

10sec(0.3.3)
インして左ターン。倒木を越えS字を下り、右ターン。岩と岩の間をターンしつつ下り①、木と岩の間をすり抜け②、二段の大岩を越えて③エンド。
①ここがキモ。ここをいかに安定して抜けるか?がその先にひびく。
②ハンドル・ステップが引っ掛かりすんなりと抜けられない。
③右ラインと左ラインがあるが、おやぢは一段目と二段目の岩の間がある右ラインをチョイス。アクセルを開け過ぎると二段目の岩に餌食になる。なったし。。。

結果は38点。19人中5位でした。
1secの三角岩が悔やまれる。
ミロクの亀石に次ぐおやぢの天敵になりそうな予感。しおしお

« 月末からコンペ週間突入? | トップページ | 2010 Sherco 2.9 »

大会参加レポート」カテゴリの記事

コメント


5点がなかったような

5点にならないで、3点でなんとか抜けれるようになるのは大きな進歩ですよね

次は3点が1点とか2点で抑えられると表彰台に常に乗れるようになりそうですね

◇カズキくん
そう言ってもらえると心強い。
3点も3点から何十点と幅があるけど、なだれ込まなかったので、キッチリ3点が多かったような。。。
表彰台に乗りたいもんです

5点を取らないのはすばらしーい
ポイントゲットおめでとうございます。

◇いなさん
 ありがとうございます。
 次回はいなさんもどうですか?
 勝てる気がしないけど。。。

おおっ~、五位なんていいじゃないすか!
ポイントゲットおめでとうございます。
順調ですね。
次回5月はウチらも行きます。
ここんとこしばらく釣堀に行ってないので、
釣堀で乗りたくてしょうがないっす。

◇組長
ありがとうございます。
5月、楽しみにしてます。
釣り堀はもう暑いだろうなぁ。

19年ぶりにトライアル初めて2年目のおやじです。毎週、更新を楽しみにしています。今年は、NA昇格がんばってください。

◇19年ぶりにはじめたおやじさん
ありがとうございます。

近頃はリターン組がMFJでも頑張ってます。
もともと若いころやっていた人たちなので、ちょっと練習するくらいでミルミル上手くなってしまいます。
19年ぶりにはじめたおやじさんも頑張ってください。

5位入賞おめでとうございます。

実戦にまさる練習無し、とおいらも思います。キツいかもしれないけれど、頑張ってください。

実はおいらも16年ぶりの復活組です。

◇近藤さん
ありがとうございます。
頑張り過ぎないように頑張ります。

近藤さんも全日本、頑張ってください。
応援してます。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 月末からコンペ週間突入? | トップページ | 2010 Sherco 2.9 »