フォト

ゆかいな仲間たち

陽気な仲間

お世話になってます

2019BETA EVO 300st

  • 1902034
    2019年から主力マシンです。

TLR200

  • 20220418tlr
    ツインショック大会のためのマシン。メンテナンスが楽しい。
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

« リアサスペンション2 | トップページ | 月例コンペ神奈川大会 第1戦 »

2010/02/03

オイル交換・タイヤ交換

朝、布団の中では『今日はオイル交換祭り』と決めていた。時間が余れば予備ホイールのタイヤを交換しようかな。。。などと。
しかし、フォークオイルの在庫を見ると、微妙に足りない。とほほ

Img_2939

仕方ないので、午後からナリタさんへ行って買ってからやることにしよう。と作業開始。

まずは急がば回れのアンダーガードを外し・・・・?
って!リンクガードが!?
意外と早くお亡くなりになってました。

Img_2933

在庫してないので、ドリルで穴を開けて前後を入れ替えた。

Img_2935

洗車して、エンジンオイル、ギアオイル、エレメントを交換。

100203

今日はフォークオイル交換はあきらめて、予備ホイールのタイヤを交換することにした。
タイヤは中古です(^^;

Img_2936

今日は珍しくビニールホース(チューブレスリングの代用)無しで一発でビードが上がったよ。幸

ってこの時点で15時。
寒くなってきたので、ナリタさんでフォークオイル・自然山通信・グローブを買って本日のメンテナンス終了。
フォークオイル交換とステアリングヘッドのグリスアップは来週か、再来週にやることしよう。

Img_2937

おやぢのタイヤ交換道具
木枠・ビニールホース・ビードブレーカー(クロヤマエンジニアリング製)・タイヤレバー(KTC)、ワイヤーブラシ、メンテルーブ(ビードワックスの代用)

« リアサスペンション2 | トップページ | 月例コンペ神奈川大会 第1戦 »

メンテナンス」カテゴリの記事

コメント

タイヤ交換は以前スペアーホイールを持ってなかったので、大会ごとに練習用タイヤと交換していましたので結構うるさいです。
ビード落としは圷さんの所で出していたのを真似してたる木で自作しました。費用200円位?木ですからバイクに優しいです。
ビードリングは市販のものです。(ビニールホースでもやりましたがうまく上がりませんでした。)ビードクリームは1キロ入り3200円で三谷で買いました。
それまで石けん水でやっていたのが馬鹿らしくなるほど、優れものです。あっという間にパーンと上がります。一生使える?位の量があります。
ジョイフル本田ではもっと安く売ってますが。
タイヤレバーはなんとチタン製を3000円出して上野で買いました。これは私の自慢です。超軽いです。

◇フルさん
>タイヤレバーはなんとチタン製を3000円出して上野で買いました。

チタンも含め、10本くらいレバーを持ってますが、私はこれが一番使いやすいです。

追伸
練習と本番でタイヤ交換しているなんて凄すぎ
とてもマネできません。

ビードクリームはそうしたいとは思ってますが、スプレー式の潤滑剤でもいまのところ問題が無いので、たぶんこのまま買わずにいってしまうと思われ。。。

チタンのタイヤレバー(エトスと記憶しています。)はツートラのときにザックに入れてます。
現場では使ったことはありませんが。。。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« リアサスペンション2 | トップページ | 月例コンペ神奈川大会 第1戦 »