水曜スクール1/20 クラッチを使った二度ブカシ
ポカポカ陽気の平日、10名以上が集まったでしょうか。。。
みなさん、仕事は大丈夫なのでしょうか?
などと要らぬ心配をするおやぢでした(笑)
今年の課題"クラッチを使った二度ブカシ"。
パークの路面が乾いていたので、ところかまわず練習した。時にはみなさんと別メニューで。。。
クラッチと抜重のタイミングが微妙にズレているが、たま~にピッタリ合ったりすると驚くほどリアが跳ね上がり驚く。
このクラッチを使った二度ブカシができるようになると助走が無くても、障害物を越えることができるようになる(はず)。
いままで路面の状況にかかわらず一種類しか使えなかった障害物の越え方、クラッチを使った越え方も身に付けたいもんです。
クラッチが使えるとこんなことも。
障害物に対して斜めまたは横から入り、フロントを置いてからクラッチを使うと、リアタイヤが障害物に当たった一瞬マシンが立ち、着地したときにバランスが取れていることがある。なかなか難しいけど。
これもできるようになれば、心強い武器になりそうだ。
続く
追伸
重鎮Hさんの指摘通りリアのダンパーを効かせたら良い感じになりました。
« ミロク1/17 ガレ場 | トップページ | サスペンションズ-R-Us.jp »
「練習」カテゴリの記事
- 3/3 猿錬(2025.03.07)
- アクセルは腰で開ける(2025.01.27)
- 10/27 猿錬@ため池&OKINAWA(2024.10.29)
- 8/18 猿練@名無し & HIRAYA(2024.08.21)
- 7/7 猿錬(2024.07.09)
コメント