キックレバーグリスアップ
動きが硬くなってきたのでグリスアップします。
まずはここのボルトを外します。初回は硬いのナメ無いように。。。
マイナスドライバーを差込つつ、レバーを揺すりながら上へ。
パーツクリーナーで掃除してからグリスアップ。
ダストシールはキックレバーとジョイントの間に挟んで変形させてしまうことがあるので、組み上げるときは慎重に。。。
ジョイントのボールはキックレバーを外すときに落すことがあるので注意します。
上が削れてますね。見なかったことにしよう。。。(~~;;
ボールを磁石などで外します。
中にスプリングがあるんですが、取れなかったので、中をパーツクリーナーで掃除しました。
リチュームグリスを入れて、ボールをセットして、ジョイント部分にもリチュームグリスを塗りたくって、キックレバーを差し込んで完成です。
カチッ・カチッと気持ちよく動くようになりました。
めでたし。めでたし。
« 代田村トライアルクラブコンペ | トップページ | ど・ビギナートライアルinマカベ »
「メンテナンス」カテゴリの記事
- 6/5 フリクションプレート交換(2022.06.06)
- 5/18 水練@BP(チェンジペダル交換)(2022.05.19)
- 5/8 猿練@モリオカ&テトラ(2022.05.13)
- サポーター効果(2022.01.08)
- 4/29 メンテナンス@ガード類(2021.04.30)
はじめまして やっとコメントを書き込める様になりました。
参考になるメンテナンスいろいろありがとうございます
これからもよろしく。
投稿: ターキー | 2009/12/03 22:12
◇ターキーさん
はじめまして。
こんなブログですが、参考になれば嬉しいです。
こちらこそ、よろしく。
投稿: おやぢ | 2009/12/03 23:46
えっ?!

キックアームのピポッドのところってベアリングになってたんですね
初めて知りました

投稿: カズキ | 2009/12/04 22:18
◇カズキくん
アームの内側に凹みがあって、そこにボールがはまることによって固定しているようです。
投稿: おやぢ | 2009/12/05 09:53