フォト

ゆかいな仲間たち

陽気な仲間

お世話になってます

2019BETA EVO 300st

  • 1902034
    2019年から主力マシンです。

TLR200

  • 20220418tlr
    ツインショック大会のためのマシン。メンテナンスが楽しい。
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

« うー合宿11/22~23 | トップページ | 代田村トライアルクラブコンペ »

2009/11/26

遠近両用

091126 何が不自由か!?

と言われれば『夕暮れの整備』。手元が見えないのよ。

もともと近視なので、外せば見えるんだけど、外した眼鏡の置き場に困る。

へたなところに置くと踏ん付けてしまう。遠くに置くと見失って、探すのが大変。

整備に集中できないもんで、何かを付け忘れたり、締め忘れすること多々。事故になってからでは遅いので、大枚はたいて遠近両用を注文した。

"慣れるまでが大変"と聞かされていたが、そんなことは無かった。付けたその場で馴染んだよ。ラッキー

トライアルの技もこんな風にすぐに馴染むと良いのだが。。。(笑)

« うー合宿11/22~23 | トップページ | 代田村トライアルクラブコンペ »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

トライルは近視の補正のみのメガネ。
普段は遠近両用のメガネ。

私の場合遠近両用のメガネで、トライアルはできません。理由は周りが見えません。

この遠近両用めがね、階段を下りる時には超要注意です!!!

◇やまたつ。さん
 スポーツ用の眼鏡は必要ですね。
 レンズの下半分で足元を見るとボケるので、
 トライアルには向かないかも。。。

 ということで、階段の下りは気をつけます。

ローガンお疲れ様です?!

私も近視+乱視+ローガン。
なので着けたり外したりはできません。
対策として
1)車の運転などでは・・・遠近両用または運転専用(近くは見えません)のメガネ
2)会社事務所、自宅、整備では遠近と中近両用メガネ
3)トライアルは以前は運転専用メガネを使ってたが今は遠近両用(境目なし)を使ってます。

ローガン鏡を使い始めて10年以上になりますが「ボケル」「見えない」って経験がありません。もしかしたら近視レンズと老眼レンズの境界で見てませんか?
私はトライアル時は普段より気持ちメガネを下に下げます。それと視点を動かす場合、目を動かすはなく顔全体を動かして見ています。

◇マッちゃん
"階段の下り"と"トライアル"はレンズの下の部分で見てしまうので、怖いんです。
マッちゃんのメガネはどうなってるいのか分からないけど、私のは上半分が遠くを見るため、境目が無いレンズなので、下にいけば序序に近くが見えるようになってきます。
特に最下部は裸眼に近いので、メガネを掛けないで階段を下っている、マシンに乗っている感覚です。
もし、首を直角に曲げて、または腰を曲げて、レンズの上半分で足元を見ればボケることはありませんが、そんなことして階段を下ったり(慣れればできるようになるかもしれないが)、トライアル走行は絶対にできません。
レンズ特有の歪みも伴うし。。。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« うー合宿11/22~23 | トップページ | 代田村トライアルクラブコンペ »