フォト

ゆかいな仲間たち

陽気な仲間

お世話になってます

2019BETA EVO 300st

  • 1902034
    2019年から主力マシンです。

TLR200

  • 20220418tlr
    ツインショック大会のためのマシン。メンテナンスが楽しい。
2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

« 海練11/18 | トップページ | 遠近両用 »

2009/11/24

うー合宿11/22~23

02 05:00に出発し、集合場所の佐久のコンビニに向かう。
関東南部の天気はイマイチだけど、現地の天気予報はまずまず。期待を込めてハンドルを握る。
環状八号線から関越に乗り、佐久ICへは90分の道のり。渋滞を考えても2時間もあれば大丈夫だろう。という計算。
確かにそのとおりでして、上里SAで若干のタイムコントロール。1000円の恩恵も少しは落ち着きを見せつつあるのか?
その後、横川SAで減量を試みるが駐車場はもとよりトイレは大渋滞。あきらめて次の佐久平PAに落ち着く。
集合時間前08:25にコンビニ着いたが、すでに参加者全員が揃っており、私が最後だった。。。汗

01 TRうーには09:00前に無事到着。
初日は15名参加という盛況ぶり。
セクションを2ヵ所作ってトライ・トライ・トライ・・・。
午前中は斜面セクションと岩岩セクション。
斜面では進入速度が速すぎて爆裂すること複数。セクションを見て、どれくらいアクセルを開けたら良いのか?
の読みが甘く、余計に開けてしまう傾向がある。気をつけなければ。。。
オフキャンバーも然り、速度速すぎ。リアが滑りまくりだった。とほほ

03 午後は奥のヒルクライムとキャンバーターンのセクション。
ここでもアクセルの開け過ぎで、リアが滑って上れない。頭が前に入ってしまうのも滑ってしまう一因。
斜めに上がる斜面では最初は直登して加速してから斜めに上がると上手く走れることが分かった。
速度で登るのではなく、トラクションで登ることが今の自分には必要。
練習では後ろに下がっても良いからトラクションの掛け方の練習をしたい。
今週末は道志の森に行くので、少しは練習できるかも。。。

15:00を過ぎると途端に寒くなるので、この日はこれにて終了。
宿へ移動して、向かいの食べ放題・飲み放題で大いに盛り上がった。
この日帰る予定だった米屋さん、同じ宿が取れたのでいっしょに宴会に参加することができました。
めでたし。めでたし。

一泊二日組は8名。
TRうーに移動して、まずはターンの練習から、、、
ライン上に石があると意識しすぎてトッ散らかってしまう。ゆっくり過ぎるとその石の手前で止まってしまい、再発進のときに滑ってしまう。まだまだリアタイヤがどこにあるのか?が分かってないおやぢです。
次はステアケースをガシガシ(動画)
相変わらずハンドルの引きが弱く、落ちること多数。
もっと前に飛び上がれると良いのだが。。。

05 昼食後は大ヒルクライム大会。
下から9割くらいにある出っ張りで玉砕する人多数。それでも何度が挑戦しているうちに登頂成功者続出。
女性陣が成功したのには驚いた。今回の合宿で成長が凄かったのは女性陣だった。
体格の差を考えると、おやぢがセローでトライしているようなもんだと思う。(車重/体重)

0604 後半はターンと急斜面の下りの練習。
ある意味、某だんなのためのセクション。と言っても過言では無い(笑)
ケツを目一杯引き、かといって、腕が伸びきらない範囲で、下り始めの速度を最小にして下ると上手く行く。
怖い人は最初の進入速度が速いか、腕が伸びきっている。その姿勢で下りゃ確かに怖いよ。
それでもクリーンして、気持ちよくお開きになった。

09 15:30で撤収し、帰路についた。
帰りにスーパーに寄り、990円/箱(18個入)のB級リンゴ(味は超A級)と浪花家の鯛焼き二尾をゲット。
佐久ICから渋滞覚悟で乗ったが、22時前には無事帰宅。30分の仮眠と30分の休憩を考えれば、まずまずの時間ではないでしょうか。

今年のうーも楽しかった。
来年もここで乗れると良いなぁ。

« 海練11/18 | トップページ | 遠近両用 »

練習」カテゴリの記事

コメント

合宿オツカレサマでした。
皆さんのおかげで大変楽しい時間が過ごせました。又色々と充実感もありました。
>某だんなのためのセクション。
ありがたいこっちゃ。
下りとターンがだめちゅうわたくし専用セクションでした。
>最初の進入速度が速いか
じわじわ怖いのに耐え切れないのですよ。
すっと早く楽になりたい。(^^;

◇danna
 おつかれさまでした。

 右手人差し指のABS化が急務だす。
 もっとゆっくり下りないとおっかねーよ。

お疲れさまでした。

おもしろかったでーす
また行きたいでーす。

◇こくぼにゃん
 おつかれさまでした。

 あそこはいろんなのがあるので、
 楽しいよね。
 また逝きましょう。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 海練11/18 | トップページ | 遠近両用 »