海練11/18
ここは地層が地殻変動によってせり出し、またそれが波によって侵食され、洗濯板のような地形をしている。
濡れていなければザラザラした路面はグリップが良く、まくれそうになるので、アクセルワークが微妙に難しい。
またその逆に小石と貝殻がたまっているところはザクザクしていて、タイヤが潜ってしまうので、アクセルとクラッチの操作やライン取りが濡れた土の路面とはまた違った難しさがある。
そんなところにセクションを作って真剣3本勝負。
減点を少なくしようと必死になったがセクションの難易度高過ぎ。
でもね、練習っていうのはこれくらい難しくても良いのかもしれない。
岩井@組長からセクショントライ中に"ターンするのか"、"振るのか"のどっち付かずのフォームになっていてマシンの倒しが少ないことを教えてくれた。
確かにターンが上手くできないときはそんなことを考えながらターンしていたような気がする。
続く。。。
« 猿練11/15 ~2 | トップページ | うー合宿11/22~23 »
「練習」カテゴリの記事
- 3/3 猿錬(2025.03.07)
- アクセルは腰で開ける(2025.01.27)
- 10/27 猿錬@ため池&OKINAWA(2024.10.29)
- 8/18 猿練@名無し & HIRAYA(2024.08.21)
- 7/7 猿錬(2024.07.09)
綺麗で地層が幻想的写真。
カメラもって行って見たいな~
投稿: マツモト(^^) | 2009/11/19 21:11
真っ青な空と険しそうな岸壁でトライアル、
ほんと写真的にいい感じですね〜。
この場所からの夕日が奇麗なんですよ。
釣り人の間から何度か写真撮りました。
実は三浦には良く写真撮りに行くんですよ〜。
投稿: ベータ | 2009/11/19 21:33
昨日はお疲れさまでした。
平日なのに結構台数集まって楽しかったですね~。
も~、仕事サボって・・・ダメ人間ばっか!(笑)
日暮れが早くってちょっと乗り足りなかったですね。
今度は朝からみっちり走りこみましょうね。
なれない場所なのに、おやぢ殿 大健闘でしたね。
また来てくださいね~。
投稿: 岩井@組長 | 2009/11/19 22:38
◇マッちゃん
撮るところがいっぱいあるよ。
◇ベータさん
自分でもなかなか良いのが撮れたと思ってますf(~~;
夕日は見ることはできませんでしたが、大島がきれいに見えましたよ。
写真も趣味とは知りませんでした。
◇岩井@組長
お世話になりました&参考になるアドバイスありがとう。
三浦の人たちは良い人たちばかり。
長く続いているのはこういう人たちがいるからなんですね。
また遊びに行かせてもらいたいと思いますが、組長も相模川に是非遊びに来てください。
こちらも濃い人たちがたくさんいますよ(笑)
投稿: おやぢ | 2009/11/20 00:11
こんちは。ついこの間、11月初めに城ヶ島の安房崎へ貝殻拾いに子供とかみさんを連れて行って来たんですよ。とても良いところですねー。絵にもなります。
むちゃグリップしてました。うちの子は、嬉しそうに岩盤登ってました。バイク積んで行かなくて良かった。
多分、日曜真壁行きます。
投稿: kitasan08 | 2009/11/20 10:35
◇kitasan08さん
家族で行くならこの時期が良いですね。
海はきれいで、透明度高いです。
東京が雨でもこっちは晴れ、なんていうことが珍しくありません。往復3000円の高速代を払っても来る価値はあります。
日曜日は佐久まで遠征でっす。
投稿: おやぢ | 2009/11/20 17:22