フォト

ゆかいな仲間たち

陽気な仲間

お世話になってます

2019BETA EVO 300st

  • 1902034
    2019年から主力マシンです。

TLR200

  • 20220418tlr
    ツインショック大会のためのマシン。メンテナンスが楽しい。
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 猿練10/12 | トップページ | 関東トライアル選手権7戦 埼玉大会 »

2009/10/14

レーダー探知機

Img_2933 今月だけで2件。246号線の目黒の交差点付近と座間キャンプ付近で取り締まっていた。

レーダーで測定している場所はどちらも先が見え難いゆるいカーブ。気が付かなければ、間違いなく免停になる速度が出てしまう。

付けていて良かった。

« 猿練10/12 | トップページ | 関東トライアル選手権7戦 埼玉大会 »

トランポ関係」カテゴリの記事

コメント

レーダーで探知されない光電管方式にも、ご注意!

マカベに逝く途中もポイントがあるのよのう。
知ってるかい>おけけどん

◇やまびとさん
 そうなんですよね。
 光電管だとアウトです。
 しかし、測定する場所と引き込む場所間で
 やり取りする無線機にも反応するので、
 注意していれば分ります。

 その間が有線の場合、分りませんが
 パトカーが異常に多いことで分る場合が
 あります。
 場所の特定はできませんが、注意して
 速度を落すようにしてます。

◇danna
 次回会ったときにでもその情報を
 プリーズ。

カレー屋ルートは「偶にやってるから気を付けて」って聞いたことあるけど。

◇おけけさん
 インプットしました。

カレー屋ルートってどこやろわからんな。
こっちは、江戸川沿いルートです。
過去2箇所遭遇しておりまふ。

カレー屋ルートは最近お気に入りの水海道~真壁間のルートです。
江戸川沿いだと玉葉橋~野田橋の間ですか?
取り敢えず今んとこ一度もお目にかかってません。

レーダー探知機は必要ですね。私も1回捕まったことがあります。いくらくらいのなら使い物になりますか?

どちらも、往路です。
葛飾大橋を越えたところと、野田橋の手前だす。
特に野田橋の手前は、広くてダッーと走れるところなのでやばしです。
おやぢどんには、あんまり関係ないルートかなあ。

◇フルさん
 はじめて買ったのがこれですから、
 分かりません
 ちなみに、これは15,000円くらい
 でした。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 猿練10/12 | トップページ | 関東トライアル選手権7戦 埼玉大会 »