フォト

ゆかいな仲間たち

陽気な仲間

お世話になってます

2019BETA EVO 300st

  • 1902034
    2019年から主力マシンです。

TLR200

  • 20220418tlr
    ツインショック大会のためのマシン。メンテナンスが楽しい。
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« マカベからの帰り道 | トップページ | 西東京方面の方々に朗報 »

2009/08/17

洗車

メンテナンスする前には必ず洗車から。

方法は人によって様々だと思いますが、おやぢはこんな感じでやってます。

0908171_2

サイレンサーをガムテープで塞ぎます。

0908172

そう簡単に水は入らないとは思いますが、念のためこちらもガムテープで塞ぎます。

0908173

ダートスコート、家庭用食器洗い洗剤。

チェーンなど油ものを洗うときはダートスコート。その他は食器洗い洗剤を使います。

0908174

食器洗い洗剤を一押し入れて、水はバケツ半分弱入れます。

0908175

洗車ブラシは大・小の2種類。

ドロドロになったときは使い古しの歯ブラシを使って細かいところまで。

0908176

全体をおおまかに洗車ブラシ大を使って洗い、細かいところは小を使って洗います。

おやぢの場合はハンドル、Fサスペンション、Fタイヤを洗って、すぐに水で流します。

タンク、Rフェンダー、エンジンまわりを洗って、水で流します。

Rフェンダーの内側、Rタイヤ、Rサスペンションを洗って、水で流します。

次に細かいところを洗車ブラシ小でシコシコ洗います。

最後にダートスコートを使って、チェーン、スプロケット、エンジンの細かいところをスプレーしてブラッシング。乾かないうちに水で洗い流します。

洗い終わったら、ウエスで水をふき取り、仕上げにアーマオールで磨きます。ここで注意することはブレーキ系に掛からないようにすること。効きが悪くなるような気がする。

最後にチェーンの隙間に入っている水分を出すためにもクリーナーでチェーンを洗って、チェーンオイルを塗布して完了です。これをやらないとチェーンが真っ赤に。。。

これはノンシールなので、CRCでも良い。

0908177

スッキリ!!

« マカベからの帰り道 | トップページ | 西東京方面の方々に朗報 »

メンテナンス」カテゴリの記事

コメント

>洗い終わったら、ウエスで水をふき取り

 オイラは拭き取り後、近所を走り回り、チェーンに給油。

 気休めかもしれないけど、走り回る事でベアリングや各部から水気が飛ぶ気がする。 

◇マツモトさん
 走り回って水分を飛ばすのは良い
 ですね。

凄く丁寧にやっているのですね。参考になりました。ダートスコートってそんなに有効ですか。いくらくらいでどこで売ってるのですか?
マフラーの先にガムテープは面倒なので、今はゴムの水栓か、椅子のゴム脚を使ってます。
洗い終わったらウィリー、ジャックナイフでドスンと何回か落として水切りは完了。非常に雑です。

◇フルさん
定価?は
1パイン(0.5リットル) ¥1,470 (税込)
1クォート(1リットル) ¥2,100 (税込)
1ガロン(3.8リットル) ¥6,300 (税込)
です。
バーゲンなら15%~30%オフくらい。
写真は1パインのスプレーですが、1ガロンを買って、詰め替えて使ってます。

おやぢはラフアンドロードやナップスを利用すことが多いです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« マカベからの帰り道 | トップページ | 西東京方面の方々に朗報 »