フォト

ゆかいな仲間たち

陽気な仲間

お世話になってます

2019BETA EVO 300st

  • 1902034
    2019年から主力マシンです。

TLR200

  • 20220418tlr
    ツインショック大会のためのマシン。メンテナンスが楽しい。
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

« 猿練 | トップページ | マカベのステアケース »

2009/08/12

リアサスグリスアップなど

Img_2704 まずはアンダーバードの修正から。。。

置き場のことを考えずに衝動買いしたけど、買って良かった。
アンダーガードの修正はショップへマシンごと預けなればならず面倒。
自宅にあればご覧のとおり。

折れたハンドルを使って、カーブを修正。エコ?

Img_2706_2 分解する前にリンクアーム(三角のプレート)に上下左右をマジックで明記しておきます。
以前、記さずに分解して泣きました。
間違って組むとシャコタンになるらしい。

Img_2707 リンクを分解してみると、、、(涙)

600番の紙やすりを使って表面を削ります。

Img_2708_2 こちらのカラーは浸水の確率が低い場所に引越し。

Img_2715Img_2716 リンク部分のグリスアップが終わってから、エンジンを掛けずに跨ってみるとリアブレーキの遊び量が変。
よくよく観察してみると、ブレーキベダルの根元に石が挟まっていた。

« 猿練 | トップページ | マカベのステアケース »

メンテナンス」カテゴリの記事

コメント

プレス!?欲しい時あります。

自分のアンダーガード、外すといつもボルト穴まで遠くてこんなのか?と思ってましたが、歪んでたのかも・・・

◇やまびとさん
 あると便利ですよ。

 これは3.5tonですが、5tonをおすすめ
 します。
 ブレーキペダルの修正はこれでは無理
 なんです。

プレス!今1番欲しいですね。でも3畳のバイク室
ではまるで無理です。
今日学校に捨ててあった鉄の固まり、名前?忘れたけど、持ってきてアンダーガードの修正をやろうかと。
でもプラスチックハンマーでは厳しいなあ。
プレスが欲しい!溶接機も。

◇フルさん
 プラハンは無理でしょう。
 杭を打ち込むようなデカイハンマーを
 思いっきり振り上げてなんとかできる
 ようです。
 音も尋常ではないとか。

 溶接機、私もほしいです。

先週アンダーガードの修正をしました。土の上においてプラハンマーで思い切り何回も叩きましたが、全く変化なし。
そうですね、でかい鉄のハンマーを買いましょう。

どこかで見たのですがプレスの代わりに車のジャッキを使う手があるとのこと、一体どうやって使うのか?

◇フルさん
 U字溝を使って修正している絵を見たことが
 あります。
 しかし、修正ってけっこうデリケートな
 作業なんですよ。
 こんな方法で上手くできるんでしょうか?

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 猿練 | トップページ | マカベのステアケース »