フォト

ゆかいな仲間たち

陽気な仲間

お世話になってます

2019BETA EVO 300st

  • 1902034
    2019年から主力マシンです。

TLR200

  • 20220418tlr
    ツインショック大会のためのマシン。メンテナンスが楽しい。
2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
無料ブログはココログ

« お色直し | トップページ | フットペグ(ステップ) »

2009/08/30

猿練8/30

090830saru 昼前にフローティングターンして丸太を越える練習。
おやぢはフロントタイヤを上げ過ぎる傾向がある。気をつけねば。

午後からは『チャッピーの丘』の隣(ここは何て言ったっけ?)へ。
キャンバーターンと振りの練習。
”壊れたおもちゃ”の様な動きだったおやぢのリア振りも、タイヤ1本分とか2本分しか振れないが、何となくではあるけどカタチになるつつある。
傍から見て「あぁ、あいつは振りの練習をしているんだなぁ」と分るくらいにはなったと思う。いや、そう思いたい。

おやつの後は上流へ移動。いつものテトラポットだ。ここは嫌い。苦手。好きく無い。
下流から上流へ移動するだけでも足を付いてしまう。そんな場合は戻ってやり直しがチームZの掟だ。
きょうは4回目でやっとクリーンが出たよ。ヲイヲイ

台風の影響で雨は降ったり、止んだりだったけど、涼しくて快適だった。スポドリの消費量が極端に減った。

こちらの動画は通りすがりのお兄さん(チームZ員のKジュニア)。上手過ぎて手本にもなりゃしない。

で、こちらはいつものテトラポット。

雨だったので、ケータイで撮りました。

« お色直し | トップページ | フットペグ(ステップ) »

練習」カテゴリの記事

コメント

おやぢさんのひとつひとつの落ち着いた行動(アクション)。
それがクリーンにつながっているという事を学ばせていただきました。
特にフロントをバタバタせずにたった2回振っただけで良い位置に持って行く。
「すごいなぁー」と云う感じです。

チームZの掟。
これが肝ですね。
自分が勝手にこれ以上無理なんて作った壁を乗り越えさせてくれる方々です。
楽しいです。

◇yamatatsu。さん
>自分が勝手にこれ以上無理なんて作った壁を乗り越えさせてくれる方々です。

激しく同意します。

Zのおッちゃん達は、ヘルメットをかぶって、マシンに跨ると20歳は若返りますね。(これくらい褒めておけば、、(~~;;)

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« お色直し | トップページ | フットペグ(ステップ) »