フォト

ゆかいな仲間たち

陽気な仲間

お世話になってます

2019BETA EVO 300st

  • 1902034
    2019年から主力マシンです。

TLR200

  • 20220418tlr
    ツインショック大会のためのマシン。メンテナンスが楽しい。
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 猿練 | トップページ | ドライブレコーダー »

2009/07/07

Fフォークオイルシール交換

S1_2D1何度かやっているけど、オイルシールを交換するときは気合が入る。
予備のオイルシールを用意したり、余分にフォークオイルを用意したり。。。
しかも失敗したときや、幸い近所の人たちが寛容な方々なので、通報されることは無いけど、駐車違反で取り締まりが来ることを考えて路上ではやらない。軽いトライアル車と言えどもFホイールが無い状態で置き場まで持っていくのはとても難儀する。

で、近ごろはフロントフォークだけを外してショップに任せてしまうことも。
青空整備なので、天気が良くないとメンテナンスができないけど、天気が良いなら乗りたくなっちゃうしね(^^;;

この方法なら持ち運びが楽だし、本体からの脱着の工賃が浮くし、オイルシール交換に自信が無い人にもお勧めです。

詳しい手順はこちら

« 猿練 | トップページ | ドライブレコーダー »

メンテナンス」カテゴリの記事

コメント

こんちわ。もうPROSAS入れてないんですね。
今頃かいって感じですが、先日入れました。
振ったりして延び切った時、カチャカチャいってて、スプリングを締め込むと、んー?だったので入れてみました。
カチャカチャいわないし、しっとりしてて良い感じ。スパッと浮かない感じはするかな。
ベータさんも褒めてました。体重軽い人に良いかも知れないすね。
おやぢさんも軽くなったか?

◇kitasan08さん
 ども。
 PROSASを入れると良いのは分かっているん
 ですが、『重さ』で躊躇してます。
 高価なチタンボルト付けたし、、、
 っていうか、ノーマルのサスで不満が無い
 とも言えます。

 体重は70kgをキープしちょりまっす。
 膝・腰が楽です。

呼ばれて出てきました!?(すいません呼んでないですね)
PROSASは想像よりかなり良かったですね。初期からスムーズなのでは?と思ってしまうほどでした(バネを入れなくても)。RTLは元々サスは良いのでどうなんでしょうね。ラガのリアサスもセッテイングを変えたSHOWAみたいですからね。同じ型式のバイクでも1台1台全然違う感じなのがトライアル車ですから、結局は好みに成るのでしょうかね。

先ほどの話はラガではなくてマークフレイシャでした。(スマソ)
Prosas注文させられました(笑)

おわり

◇ベータさん
 EVOだとそんなに違いますか!?
 COTAに入れたときのHPを読み返してみると
 フロントの沈み込み量が増えるので、
 ジャックナイフやリア振りに変化があった
 ようです。

 それはそうと、Fサスのエア抜きの件ですが、
 標高が高いところだと有効なようです。
 関東山梨で試してみます。

Prosasで”ジャックナイフやリア振りに変化があった”とのことですが、ん~~どうだったか、、、記憶が無い、、、。多分変化はあるんでしょうね。ただ、サスの初期動作はそれより重要な気がします個人的には。また高度に関しては空冷エンジンの時にはすごく体感できましたが、水冷になってからは高度の影響度合いが少ない気がします。さらに微妙なサスの変化は普通は気が付かないんですよね。これからの季節は朝と日中の温度差が大きくマメにチェックしたいものです。(最近のサスはバネやオイル、カートリッジの占める割合が大きく内部の空気室が少なくて温度による影響が大きいんでしょうね)

◇ベータさん
 それと。。。
 長い間フォークオイルを交換しないと
 熟成して微量ながらガスが発生するとも
 あるとか。

 そういえば、こんな経験をしたことも
 開けた瞬間、プシュと音とともにドブ臭が。。。
 

私も経験有ります。
オイルがねっとりヘドロ状態に、、、。

フォークオイルシール交換はさんざんやりました。交換して直ぐにオイルが染みてきて、再度交換して・・・、3度目かにフォークに傷が付いてることに気づきましたが。
オイルシール抜きはカッパサンに教えてもらったホームセンターの38ミリの塩ビ管で、貫通ボルトの回り止めはステン定規を差し込んで何とか出来ました。
でも、もう5年くらいやってないから今できるかなあ。

◇フルさん
 私も失敗はあります。
 組み違い・組み忘れでフリダシに戻りました。
 もちろん、シールはパーです。

 塩ビ管を使うのは”シール打ち込み”では?

Prosas届きましたよ。
キタさんのデータ(55mm)を使わせて頂きました。
多分、250にも合うでしょう〜。ニカ。

◇ベータさん
 それは楽しみ。
 付けたら、インプレプリーズぅ

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 猿練 | トップページ | ドライブレコーダー »