フォト

ゆかいな仲間たち

陽気な仲間

お世話になってます

2019BETA EVO 300st

  • 1902034
    2019年から主力マシンです。

TLR200

  • 20220418tlr
    ツインショック大会のためのマシン。メンテナンスが楽しい。
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 関東トライアル大会第4戦嵐山釣り堀 | トップページ | ブーツの底 »

2009/06/17

サンシャインの準備

0906171 きょうはサンシャインに参加するための準備。

まずはナリタさんのところでプラグとバックミラーをゲット。
成田さんは忙しそうだったので、亮さんとチスパ談義。

その後、中学の後輩の店で自賠責1年に加入。
帰りにヤシの実系のお店に行くも、ほしいものが無く、これで買う物は終了。

自宅前で2stオイルの噴射量を調整して、ミッションオイルを交換。ゼッケンを取り付け、各部に異常が無いか点検して、試走してきょうは終わり。
後は、本番を待つのみだ。

« 関東トライアル大会第4戦嵐山釣り堀 | トップページ | ブーツの底 »

TLM220R」カテゴリの記事

コメント

おー、ゼッケン付いてカッコイイ

09RTLと乗り比べてどんな感じなんですかね。私も昔トムススーパーTLM220改250に乗っていまして結構気に入ってましたけど。今乗るとかえって乗りやすかったりして。

今回トラブル続きで苦労しました。
整備して保安部品を付けたらエンジンが壊れてしまいました。原因はリアーブレーキの外しておいた端子がフレームに触っていたせいでした。4RTは電気製品と言うことをつくづく思い知らされました。4日間かかりました。

次に保安部品が点いたり消えたり、カプラーを押すと点く、離すと消える・・・。で原因はカプラーの雄雌を違うメーカーのに変えたからでした。
これも3日間かかりました。

で、今日めでたく完成しました。
今日から山形行きモードです。

◇こくぼ^^にゃん
 かっくいぃよね。
 再発売すれば、売れると思うんだけど。。。

◇古さん
 RTLと比べてはいけません(^^;
 電気製品の20年の進化は偉大です。

 電装系の改造が自分で出来る人って尊敬します。
 壊れた部品って大したこと無かったの?

週末、見学に行けそうです!
お見かけしたら撮影します(^^:)
お気をつけて来てくださーい!

◇やまびとさん
 道中、気をつけてください。

 会えると良いなぁ。

◇4RTは何にも壊れていません。驚いたことにエンジンをかけていて電装品の端子をボルトなどに触れるとエンジンが止まってしまうのですね。今まで考えもしませんでした。
カプラーは雌の方がつぶれてしまったので買ってきて面倒なので壊れた方だけ替えたのですが、規格は一緒でも微妙に違うのですね。

◇古さん
 >触れるとエンジンが止まって

 キルスイッチはそんな原理だったような。

 無事でなによりです。

いろいろあってどこからコメントしていいかー

とにかく楽しそうです。

自分の所有していたバイクの名前がよく思い出せなく、
まさにこれです。
TLM220Rでした。

ETHOSのマフラー付けていましたー

ではでは


またゆっくり見させてくださいー

◇牛窓ミニ太郎さん
いらっしゃいませ。
マフラーをエトスのに替えていたくらいですから、
現役のときはブヒブヒいわせていたんでしょうね。(笑)

だらだらと垂れ流しのブログですが、暇つぶしにはなると思います。汗

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 関東トライアル大会第4戦嵐山釣り堀 | トップページ | ブーツの底 »