月例コンペ神奈川大会第2戦
会場に06:30に着いたら、晴れていた。
天気予報とはずい分違う。でも、そんなにもたないだろうなぁ。などと。。。
いつものごとくカメラ片手にセクションの下見。
一見して、つり橋より下流がネチネチターンセンション。上流はイッパツものセクション。
という印象だった。
下見のときはいつものことだけど、『難しい・・・。』と感じるもの。それでも調子が良いときは『思っていたほどではなかった』ということもあるし、『その通り』というときもある。
で、今回は『思っていた以上』というセクションだった。
4secからインしたけど、(勝手に思っている)ライバルたちが5点を喰らっている。
走ってみると自分も3点ギリギリ。ちょっとした失敗が5点になる可能性大だった。
メンタルよわよわなおやぢはセクションをトライしていくうちに『クリーンを出しにいく』という意欲がポロポロと。。。
緊張しすぎも悪いけど脱力はもっと悪い。そんな一日だった。
上流に4sec、下流に4secの合計8セク。スタートは09:00、ゴールは13:00の持ち時間4時間。そこを3ラップ。連続トライOKだった。
1sec(3.3.3)昔からあるセンションらしい
インしてすぐに左180度ターン①、斜面を上って、下って、沢を走り、最後は左ターンして岩を越えて②エンド。
①は振らないと無理だと思うけど。。。
①でゆっくりまわっているとその後の濡れた土の斜面を上れなくなる。
②手前の岩が越えられれば良いがそれは無理。奥に斜面を走ろうとするとおっかねぇ。
2sec(5.3.2)土の斜面セクション
インして斜面を上り木を右に回り込み下る①、岩のまわりを左ターン②してから上り、右ターンして下る。
広いところで右ターンして根っ子③を越えてキャンバー走行または下ってオフキャンバーターン④。下ってエンド。
①をゆっくり下らないと②で回れない。
③ウエアーの泥はここででんぐり返ったため。2本目の細い根っ子で抜重しないと滑ってタイヤが空転、マシンだけがその場に残ってしまい、ライダーは谷底へ。。。
若干左に向いてから右ぎみに進入し、根っ子のところで止まらないと具合が良かった。
④キャバー走行に失敗するとマーカーを弾いていまう。安全を考えて下りてオフキャンバーで行くと滑って上れなくなる。
3sec(2.0.5)oniyuriさんセクション
インして斜面を上り、木を左ターン、下って右ターン①、岩を越えた直後に左ターン②、丸い岩のステアケース③を越えて右ターンしてエンド。
①埋まっている岩の向こう側にフロントタイヤを通すと良いと思う。
②手前でターンしている人が多かったけど、ライン一杯にフロントを通すと③の岩の手前の平らに岩に乗らなくて済む。岩を下りたところのターンは辛くなるけど、こっちの方が良いと思う。
③3ラップ目はこの岩でバランスを崩し、付いた左足でNBのマーカーを蹴飛ばしてしまったよ。しくしく
4sec(3.2.3)
インして斜面を上り左キャンバーターン、下って①丸い岩②を右に回りこみ、右ターンして上り③、左へ下ってエンド。
①が怖い。速度が落とせないと②に乗ってしまい、更に恐怖が。。。
③はラインが3本(くらいしか考えられなかった)あり、下から岩をS字を描くように逃げて上った。
後で聞いた話だと、左のオーバーハングの岩が楽だったらしいが。。。スキル不足。しおしお
------------上流セクション-------------
5sec(5.3.3)木を回るいつものところ
インして下り、上り①、洗濯板みたいな岩を左キャンバーターン。下って、岩を越え上りながら右ターン②。岩が点在する斜面を上って左ターン・右ターンして岩を越えてエンド。
①下見のとき、右に下るライン(難しい)を見ていたので、こちらのラインでは無いことを分かっていたが、ついつい。。。涙
②のターンで上半身が内側に入っていたんだと思う。でなきゃ、あんなに滑るわけが無いよなぁ。
6sec(3.3.3)砂防ダムがある対岸のセクション
インして沢を渡り、右ターンして、沢を渡り、細い岩の間をデンガラデンガラ上り、デンガラデンガラ下り、①ステアケースを下りた直後にデンガラデンガラ上り、右ターン。デンガラデンガラ上って、左ターンしてエンド。
①はステアケースを下りないラインもあるけど、先のターンが難しくなる。
こんなところをサクサクと走ってみたいもんだ。む~ん
7sec(5.0.1)対岸からスタートするバス裏セクション
インして上り、岩と木の間①をギリギリ左ターン。岩を下りて、沢を渡り、右ターン②しながらバス裏の亀石(仮称)を正面③から上って右ターンしてエンド。
これはクリーンセクションなんだろうなぁ・・・。
①ここのターンでポロっと足が出てしまう。
②目印の岩にフロントタイヤを乗せてから正面の岩に向かってアクセルを開けると案外行ける。
でも、かな~りおっかねぇ。岩井@組長とY星さんがサポートに立ってくれた。幸
8sec(3.5.5)一番上流のセクション
たぶん一生忘れることができないセクションになると思う。
インしてデンガラデンガラ、斜面を上った直後に右ターン、斜面を下って、岩を下りた直後に左ターン。岩を越えて①、斜面を上りエンド。
①3回ともここで撃沈。普通にクリーンセクションに見えたが、それが間違いだったのはおやぢだけだった。
他の人たちはクリーンを連発している。つーか、ここしかクリーンが出なかった。という人もいるのに。。。
悔しくて放課後に練習したら、岩に指をヒット。現在親指が2本あるよ。
で、最後までクリーン出ず。号泣
猛省
岩井@組長から当日言われたことだけど、チラ見してなかったようだ。していても不十分だったと思う。エンヂェルちゃんにも注意されていたのに。。。しくしく
ターンしてからステアケースとか岩とかはこれから行くところをチラッと見ないと、行きたいところへの精度が落ちる。今回ステアケースで失敗しているのはこれが原因。
結果は27人中15位。
もう涙が枯れました。。。
« オイルエレメント交換時 | トップページ | 一葉さん、英世さんs、出張でっす。 »
「大会参加レポート」カテゴリの記事
- 12/3 爆笑ツインショック大会(2023.12.04)
- 4/16第1回メッツカップ(2023.04.17)
- 12/4 爆笑ツインショック大会 第28回(2022.12.12)
- 8/21 里山トライアル参加(2022.08.22)
- 4/17 爆笑ツインショック大会(2022.04.18)
昨日はお疲れ様でした、ノーポイントで残念でしたが
次回の嵐山にその悔しさをぶつけましょう!
>現在親指が2本あるよ。
笑)うを~、痛そう! あの後僕も4SECをおさらい
しにいって、丸石を降りたら前輪刺さって大前転!
頭から落ちて地面に強打、首が軽いムチムチ症・・・
じゃなくてムチ打ち症になりました。痛ってぇ~。
3日のためにも、お互い早く治しましょうね~。
投稿: 岩井@組長 | 2009/06/01 17:00
レス早~
>首が軽いムチムチ症・・・
いやいや、当たらずとも遠からず。。。
あそこは濡れると、滑るんだよね。
ムチムチ症くらいで・・・
ではなかった、、、
ムチ打ちの刑ではなくって・・・
ムチ打ち症にならなくて良かったっす。
なんだったら引っこ抜いちゃってください。
M山さんに怒られるけど。。。(笑)
3日はよろしこ!
投稿: おやぢ | 2009/06/01 17:34
たまにはそうゆう日もありますよぉ~
今回の月例は難しかった。。。
正直国内A級クラスのセクションがゴロゴロとありましたし。
4セクションで5点を取ってた人って
吟じます!!
で有名な天津○○さんの事でしょうか。。。
いけると思います!!
8セクションで私も右人差し指をヒットしました。
私の中で最も難しいかったセクションは4セクションかもです。
6セクションも難しかったけど、ラインをきちんと取れれば、一点で出れるかもなぁ~って思いました
大会後4時30分まで練習してたら
回りはウチラ以外は居なくなってましたぁ~
次のリベンジは嵐山でしょうか
明日は明日の風が吹く~~~
投稿: 七転八倒 | 2009/06/01 20:00
奇遇ですねぇ
おいらも放課後4secNBラインで転んで首が軽くムチムチ症です。
投稿: おけけ | 2009/06/01 21:26
◇七転八倒さん
ありがとうございます。
吟じられた人にはやっつけられてしまいました。
後半は上り調子だったんですね。
一番減点を取ったのは8secです。
それが何か?(笑)
投稿: おやぢ | 2009/06/01 21:27
◇おけけさん
ビギナー優勝。おめおめ。
放課後の4secはムチムチ症注意報発令中
で荒れ模様だったのね。
投稿: おやぢ | 2009/06/01 21:32