ブレーキペダル
« 水曜スクール | トップページ | 代田村トライアルクラブ 第1戦マカベ大会 »
「COTA・RTL」カテゴリの記事
- 2019年モデルRTL300R(2018.12.07)
- COTA 4RT、 RTLのカテゴリー(2016.05.07)
- ステッカー貼り替え(2010.08.13)
- フロントフォーク先端の変形対策(2010.05.03)
- リアサスペンション(2010.01.25)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
« 水曜スクール | トップページ | 代田村トライアルクラブ 第1戦マカベ大会 »
« 水曜スクール | トップページ | 代田村トライアルクラブ 第1戦マカベ大会 »
このペダルは315Rともたぶん共通だと思いますが確かに良く曲がります。私は地べたにおいて出っ張ってる部分をハンマーで叩いて大体直りました。完全には無理ですね。
投稿: 古 | 2009/05/26 08:22
◇古さん
出た!
はじめ人間ギャートルズ方式(意味不明)
それってリスクが大きいので、ショップに
頼んでます。
1000円くらいで直してくれるし、、、
投稿: おやぢ | 2009/05/26 09:16
スミマセンおじゃまします。
曲がった部分とは先の(ブーツが踏む所)部分でしょうか?
初めから、このように手前に溶接している人も居るので、、、。
この場合先だけ購入できないのでしょうか?
それとも、どこかの部分が曲がっているんでしょうか?
(RTL系の持ち主でないと分りませんが)
私はシフトペダルを良く曲げますけどね(悲;;)
投稿: ベータ | 2009/05/28 13:50
◇ベータさん
踏む部分(鉄部)はプライヤなどで、ワザとこういう形に曲げてます。
岩にヒットしているうちにこんな形状になってしまい、直してもまた戻ってしまうので、これで慣れました。
ノーマルはこの先端の三角部分が真横になります。試しにそれで乗ってみるとブーツに引っ掛かり、操作し難くなってしまいました(笑)
いつも曲がってしまうところはストッパー(ボルトのところ)よりも少し手前。画像でも曲がっているところです。
先端が岩などの何かにヒットするとその部分から更に曲がってしまい、横に飛び出します。
そうすると余計に何かに引っ掛かりやすくなるの悪循環です。
先端部分のアルミは薄くて溶接が効きません。KOさんでは先端のアッシー交換をやっていますが、往復の送料、それまでの疲労度を鑑みると新品交換の方をチョイスしてます。
http://www.koracing.com/syuuri-pedaru.html
RTLのシフトペダルは丈夫で、先日も日記に書きましたが、スピンドルの方が曲がってしまいます。
投稿: おやぢ | 2009/05/28 14:35