リア飛ばし
いろいろなステアケースがあるように、それを越える方法もいろいろ。
最初は低いステアケースを一度ブカシで越え、次は二度ブカシ。その次はリアタイヤをステアケースに当てる方法、当てない方法。さらにフロントタイヤを置く方法、置かない方法。そしてアクセルを開ける方法、開けない方法などなどなどなど。
ステアケースを越える組み合わせは、何通り・何十通りにもなり、レベルが上がるにしたがって、いろいろな方法で越えなければならなくなる。よく言われる「引き出しを増やす」ということなんでしょうね。
しかもそのステアケースが単品でできても、セクション内で使えなければ何の意味も無い。フルロックターンの直後にマシンが斜めの状態から、これらのステアケースを越えなければならいことは多々。。。
真っ直ぐに進入すれば簡単なものでも、斜めの状態から越えるにはまた別の引き出しが必要になる。
おやぢも早く多くの引き出しを身に付けて単品アホォーマンスから脱却したいもんです(できるのか?)。
これはベータさんのリア飛ばし。
エンジンに頼らず、全身を使ってリアを飛ばしているのがわかります。
下がえぐれているステアケースや、上から見て斜めの滑る岩などはこの方法で越えられると強い。
こっちはおやぢのもの。
一見良さそうだけど、フロントタイヤを岩に刺しているので、この岩が上から見て斜めだと横に飛ばされて、身体もマシンも痛い思いをする。最悪はフロントフォークのインナーがキズだらけになることも。。。(経験者談)
また、エンジン音からもわかるように駆動に頼っているので、加速するところが滑る場所だと使えない。しくしく
続く。。。
« BETA EVO 2T | トップページ | チタンサイレンサー退院 »
「練習」カテゴリの記事
- 1/29 猿練@MOETGI(2023.02.02)
- 1/22 猿練@NAIAGARA & OKINAWA(2023.01.24)
- 1/15 猿練@モテーギ(2023.01.19)
- 1/11 水練:吊(2023.01.12)
- 1/8 猿練@ナイアガラ(2023.01.10)
おお!これおいらの理想的なステアの越え方なんです。
投稿: おけけ | 2009/04/07 19:21
ちとワープ入ってない?
投稿: こくぼ^^ | 2009/04/07 20:38
◇おけけさん
こんどいっしょに修行しましょ。
投稿: おやぢ | 2009/04/07 20:51
◇こくぼにゃん
イスカンダルは遠いのぉ。。。
投稿: おやぢ | 2009/04/07 20:53