フォト

ゆかいな仲間たち

陽気な仲間

お世話になってます

2019BETA EVO 300st

  • 1902034
    2019年から主力マシンです。

TLR200

  • 20220418tlr
    ツインショック大会のためのマシン。メンテナンスが楽しい。
2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

« スロットルボディ取り外し | トップページ | 故障者リスト入り »

2009/04/20

関東トライアル選手権3戦 フルーツ村

00 絶好のトライアル日和。こんな日が毎日続いたら職を失いそう。
そんな中、大会に参戦してきました。
4日前の水曜日から肩の調子が悪かったので参戦はどうするか悩んだんだけど、痛みが薄れたので参加することにした。
1ラップが終わった段階では15点だったので、
「肩が痛いと力が入らないので良いジャン!」
「このセクションなら合計20点台ならポイントが取れるかも?」
「この15点の中でもポカしたところ(10sec)があるので、これをクリーンすれば・・・。」
などと妄想していたのですが、早くも5secと6secでガラガラと夢は崩れ、現実に引き戻されてしまったのでした。
集中力が足らないというか、1個できると1個忘れるというおやぢの運動神経は何とかならぬものなのか?

14セクションを2ラップ。09:00スタート、14:00ゴールの持ち時間は5時間だった。
同時オープンでラップ毎にカード交換だった。

駐車場わきのセクションから
01 1sec(0.0)
インして下り、上って丸太を越え、土手を上りながら左ターンして下ってエンド。
クリーンセクションだったが、真横にスーパーウイングまるやまさんのトランポが止まっていたので、プレッシャーが。。。

02 2sec(0.0)
インしてタイヤと岩のステアケースを越え、右ターンしてヒルクライム。上ったらザクザクのところを左ターンしてエンド。
これもみなさんクリーンだったけど、ヒルクライムに失敗した人は5点。でかい。
ここはこういうセクションが多いです。

03 3sec(1.0)
インしてタイヤを下りて、右ターンしてヒルクライム。
午前中は濡れていたので、滑って5点の人もいた。
でも、基本的にはクリーンセクション。

04 4sec(3.3)タイヤセクション
インして右ターンして下り、タイヤを下りてクネクネ。
タイヤのわきギリギリを通って、①二段の根っ子を上り、②滑る丸太を右に振りギミにして越え、タイヤを越えてエンド。
①と②のところでほとんどの人たちが足を付いていた。
こういうのは苦手だなぁ。

05 5sec(0.5)中段のヒルクライム
インして上り溝付きの右キャンバーターン。下ってラインギリギリを左ターンして①斜面上って、右キャンバーターン。直後に下って、右ターンしてエンド。
①ここでまくれた。原因は膝の入れが足らなかったため。何てこと無いところなので、まったく油断していたよ。とほほ

06 6sec(0.5)隣のセクション
インして斜面を上り、直後に右ターン、下って、クネクネ。最後は左ターンして、右ターン気味にヒルクライムしてエンド。
5secの動揺からアクセルにメリハリがなくなり、最初の上りで走りすぎてラインオーバー。しくしく

07 7sec(3.5)ヒルクライムセクション
インして上って、上って、上って道?に出たら右ターンしてエンド。
2ラップ目の方がコンディションが良かった。先に走った人がクリーンを出してこともあって、欲が裏目に出てしまった。。。
道に出る前でいったん反対の左にターンして、そこから足を付いて振ってから出れば良かったのに、直登ラインを狙ったが上り切れず。
八王子のお山で特訓せねば。

08 8sec(0.0)
インして上り、右ターンして、左キャンバーターン、下ってエンド。
これもみなさんクリーンセンション。
最後の下りで慌てると足がでるかも。

09 9sec(3.1)
インして下り、右ターン、下って、①左ターン、ヒルクライムして道に出たら右折。
ラインのところでUターンして、②岩盤を斜めに上り、右ターンしてエンド。
①は120度くらい振らないと無理。だから1点の人たちはここで出したんだと思う。
ここをクリーンしたのは1ラップのときに1名のみでした。
②は見ためは怖いけど、案外行ける。

10 10sec(3.0)青岩のヒルクライム
インして上って、上ってエンド。
今回は右のラインをひたすら上るのみ。
毎年、ここで痛い思いをしているけど、今年は痛点で感じない痛みが。。。
この3点はありえない。しゅん

11 11sec(0.0)タイヤがある人口センション
インして二段タイヤを越え、左ターン、右ターンしてエンド。
1点が多いのはタイヤから下りたところではないでしょうか?
想像以上にハンドルが取られて、おやぢも焦った。

--------------ここから沢に下ります。-------------
1212sec(0.0)沢から右折した一番奥
インしてデンガラデンガラ走って、右ターンしつつ細い滑りそうな丸太を越えて、さらにデンガラデンガラ。斜面を上って、下ってエンド。
ステップが当たるところがあるので、そこでふら付くと足が出るかも。

13 13sec(2.5)
インして軽く左ターン、直後に①ヒルクライム。②ざくざくのところを上り、下り、右のフルロックターン。リアのラインに滑る岩があって振ろうとすると滑るし、そのまま

ではフロントが下るので、曲がれない。③
若干上って、左ターンして④下り、左の⑤フルロックターンでエンド。
①アクセルを開けて繋いで閉じる練習が良かったが、2ラップでは②で滑ってリアが右の落ちた。いつもだったらステップの下に足を入れて上げるところだが、この日は肩が痛くてとても出来なかった。
③ここは難所。④マシンを止められないと次のターンでオーバーランなんてことも。
⑤ここでも案外足が出ていた。

14 14sec(0.0)竹やぶセクション
インして上ってうねって、右ターンしてエンド。
いつもだと、土と竹の根っ子が滑って3点出るだけでも大変なところだけど、今回は水から離れていたので、クリーンセクションだった。

結果は39点で48人中30位。
近ごろは定位置になるつつある。号泣

反省点
・膝の入れが足らない
・アクセルにメリハリが無い
疲れてくると顕著になる。

« スロットルボディ取り外し | トップページ | 故障者リスト入り »

大会参加レポート」カテゴリの記事

コメント

平均1.4で、浮上できないのかあ。
きびしいなあ。

◇danna
 今回のポイント圏は1点以下。 
 きびしいなぁ。

今晩は!!
昨日は、お疲れ様でした。
私も昨日、フルーツ村で遊んできた
「コーヒー屋」です。
1LAP目の原点でブチ切れて
2LAP終って、速攻で帰宅しました。
出来ましたら、NAのリザルトなりが有れば
教えて欲しいのですが
よろしくお願い致します!!

◇コーヒー屋さん
 おつかれさまでした。
 色付きの人たちが走るセクションは
 すごかったですね。勉強になりました。

 リザルトはメルアドを教えてもらえれば、
 送りますよ。

◇コーヒー屋さん
 リザルトですが、チームカニさんのHPに
 アップされていました。

今回、初めてフルーツ村に行きました。真壁より難しいセクションで、やっぱり関トラだなというのが感想です。関トラには年に1.2回参加して自分のモチベーションを持続しているのですが、年齢のためか技量のせいか成績は落ちるばかりです。でも、トライアルは面白い。どこかでおやじさんとも会うと思います。また、よろしく。とりあえず桃の木は行く予定です。なぜかって?場所がすばらしいです。

ありがとうございました。
リザルト確認できました。
大波賞だけはゲット出来ました。
次回もがんばります!!

たびたび、ツイデで申し訳ありませんが
第一戦 ミロクの結果は何処かにUP
されていますか?
お願い致します。

◇たそがれライダーさん
 初めてフルーツ村に来たときはすべて冗談かと
 思うくらい厳しいセクションばかりでした。

 今年は桃の木には参戦するつもりです。
 現地で見かけたら声をかけてください。

◇コーヒー屋さん
 関東1戦のリザルトはメルアドを教えてもらえ
 れば、送りますよ。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« スロットルボディ取り外し | トップページ | 故障者リスト入り »