フォト

ゆかいな仲間たち

陽気な仲間

お世話になってます

2019BETA EVO 300st

  • 1902034
    2019年から主力マシンです。

TLR200

  • 20220418tlr
    ツインショック大会のためのマシン。メンテナンスが楽しい。
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 停止からのリア振り | トップページ | フラットタンク »

2009/03/23

関東トライアル選手権第2戦 マカベ大会

春特有の荒れた天気。大会中にパラパラと降ってきたけど影響が出るほどではなかった。
それよりも強風でバランスを崩すことと、眼にゴミが入って一瞬前が見えなくなることがあった。
大会は13センションを2ラップ、同時オープンでセクション毎にカード交換があった。
持ち時間は9時スタートの14時ゴールの5時間。セクションが比較的簡単だったこともあって、11セクション以外は長い渋滞が無くイライラすることは無かった。

01 1sec(1.1)
インしてダム型ステアー①を上がって、岩を越えターンしてキャンバーターンしてエンド。
キャンバーターンはNA・IBラインで道ができていたので、そちらの方が簡単だった。
①ラインが若干だけど右に曲がっている。そのまま真っ直ぐだと左の岩に当たってしまう。
こういうところを一発で上がれるようになりたいもんです。
動画

02 2sec(2.5)
インしてテーブル岩をターンしながら下りて、右ターン。岩を越えて、更に岩を越えて、更に岩の斜面①を上ってエンド。
①斜め岩でリアが滑り、マシンが左を向いてしまった。しかも2ラップとも。2ラップではここでエンスト。チッ
動画

03 3sec(3.3)本日のおいで難所セクション
インしてターンしながら岩の斜面を上り、テーブル岩で左ターン①、デンガラデンガラ上って、右ターン②してエンド。
①ですでにベタベタ。テーブル岩を下りた正面に垂直の岩があって、ここを上るのも大変。
②手前で3点取っているので、気合が入らず、ここもベタベタ。
動画

04 4sec(1.0)風呂桶わきのセクション
インして左ターン、斜面を上り、段差を越え、左ターン①、岩の間②を抜けてエンド。
①手前と奥のラインがあるけど、おやぢは手前をチョイス。しかし、②でマシンが振られて足がでた。
リアタイヤのラインの読みが甘すぎ。
動画

05 5sec(1.0)
インして岩に乗り、左ターン、下ってゆるやかに右ターン、左ターン①して斜面を上り、右ターンしてエンド。
①がキモ、斜め岩に土がのっていると滑って足がでる。出口が狭いので、無理やりマシンを進めまくれそうになったよ。
動画

06 6sec(0.1)
インして岩を越え①、左ターンして岩を越え、段差付きの斜面を丁寧に上って②、左ターンしてエンド。
他の人は分からないけど①が嫌い。
②では出口付近で足が出てしまった。しくしく

07 7sec(1.0)6secの上にあるセクション
インして左ターン、右ターンして岩盤を上ってエンド。
1ラップはゆっくり走れば何てことないのに、つまらない足が出てしまった。
動画

08 8sec(1.1)中段に移動
インして細いラインを走り岩に上って、そのまま走ってエンド。
ここまで来れば緊張から解けているはずなのにこういうポカをやってしまう。とほほ
ここでもリアタイヤが通るラインが分かってないことが判明。
動画

09 9sec(0.0)
インしてすぐに滑る斜め岩に上って右ターン、左ターンして、岩盤を上り①、左ターンしてエンド。
①は間が開いているところがあるので、勢いが無いとその餌食になる。
落ちた人を見てしまったので、嫌なイメージが残った。
動画

10 10sec(1.0)
インして左ターン、岩を下りて、左ターン、斜面を上って右ターン、ここで2ラインある。
①下って、左ターン、上って、右ターンしてエンド。
②上って岩盤をターンし、下ってエンド。
②は岩盤から落ちる方向の斜めの段差があって、それを嫌って1ラップでは①にしたが、これが不正解だった。
動画

11 11sec(2.5)本日のおいで難所セクション2
インして岩岩を右ターン①、左ターンして、デンガラデンガラ上り②、右ターン、段差を上ってエンド。
①は2個めの岩の先へフロントを通して行った人がいたけど、刃がたたない。右先の岩の左にフロントを入れて、右に振れればそれが正解だと思うけど。。。汗
②岩と岩の間が開いているので餌食に。無理やり通そうとアクセルを開けると転倒することに。。。号泣
上りの手前のターンで丁寧走れば出来ないでも無い。放課後の練習では1点で出られた。
動画

12 12sec(1.0)
ラインが3つあったけど、一番左のラインをチョイス。
インしてテーブル岩を左ターンして下り、ラインギリギリを右ターンし、段差を越えて①、斜面を右ターンしながら駆け上がってエンド。
①1ラップではここで足がでた。何でも無いところなのに。。。しくしく
動画

13 13sec(0.0)
インして岩の斜面を上り①、左ターンして②、右ターンして岩を越え、キャンバー走行してエンド。
①手前がぬかっていたので、加速できない人が居た。
②フロントを奥まで入れないと、リアが岩から落ちてしまう。
動画

合計30点
74名中43位。15位のポイントが取れる人が19点。遠いなぁ(涙)
リザルトはマカベのHPにアップされています。

反省点
リアタイヤが通るラインが良く分かってないため、斜めに弾かれ思ってもみない方向へマシンが向いてしまうことが多かった。
それでも足が出なけれ良いが、今回はエンスト・転倒・ポロ足はこれが原因だった。動画で観ると良く分かる。

で、今回は動画付きのレポートをアップすることができたのは、さくりんぞうさんが同行してくれたおかげです。この場をお借りしてお礼申し上げます。

« 停止からのリア振り | トップページ | フラットタンク »

大会参加レポート」カテゴリの記事

コメント

さくりんぞうさんのお陰でこちらも
楽しめ?ました
この動画をつまみに酒が飲めますな
言い訳を聞きたいもんだ。
(・∀・)ニヤニヤ

◇えんぢぇるちゃん
 言い訳?
 そんなものはありましぇん。

 ラインの読みの甘さがすべてでっす(;д;)

DVD発売??

◇Y型さん
 冗談、冗談

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 停止からのリア振り | トップページ | フラットタンク »