タフでした。ハードでした。久々にココロが折れそうでした。ヒビは入ったかも。。。
私にとっては今年最後の大会、クリスマストライアルに参加するため道志の森キャンプ場へ。
現地の天気予報はドンピシャ(死語?)。朝からの雨が雪に変わり、昼過ぎには晴れた。
競技中は雨または雪。その前後は晴れ、という何とも。。。日ごろの行いの悪いヤツはだれ?
天気が悪いこともあって、今回はセクションの画像がありません。
9時にスタート、14時ゴール。13セクションを2ラップ。同時オープンの連続トライOK。相互採点でした。
おやぢはチームZのみなさんと総勢9名で苦しくも楽しいセクショントライとなりました。
「雨なので、セクションを簡単にしました。」と言う話だったが。。。
1sec(3.3)ピンポール(仮称)
土のキャンバーと根っ子のセクション。
まず、下りで止まらない。ハンドルを切ってもその方向に進まない。とにかく転倒だけは免れたい。
そんな状況なので、上りでは勢いが無いと腕くらいの根っ子でも引っかかったらアウト。
4RTはアクセルの開け始めにグッとトルクがかかるので、こういうのは超苦手。
2速にして雨モードで何とか出ることができた。
2sec(5.5)グランドキャニオンの途中にある土のキャンバー
インして最初の倒木で戦死する人も。。。(笑)
大きく左ターンしながら上り、上級ラインのマーカーのところまで行って、力技でマシンを引き上げるのが正解らしい。
おやぢはその手前の右ターンに切り返すところで玉砕。
上半身が前に行ってしまい、リアのトラクションが抜け、リアから落ちた。
こういう難しいところで悪いクセが出てしまうのであった。しくしく
3sec(3.5)キャニオンの林道の行き止まりにある大岩の左下の沢セクション
沢から杉林を上って、ターンして下ってエンド。
沢からターンして上って行くラインといったん右に行って沢から直登するラインがある。
おやぢは後者をチョイス。最初に岩があってこの岩にリアが当たり、ふら付いてしまい上りでべたべたと足を付いてしまった。
2ラップでは付いた足が滑って転倒。しおしお
4sec(1.1)↑の大岩を使ったセクション
斜面を使ったキャンバーターンを3回。最後に大岩を越えてアウト。
2回とも岩の上でバランスを崩して足が出てしまった。
こういう場合の必殺技を伝授されたので、次回、やってみよう。イクックイッ!
5sec(3.5)沢の入り口にあるキャンバーセクション
転倒しないようにするだけで必死。しかし、そんな中、1点で出る人が。。。K村さんの只一人。
凄すぎます。
ヘルメットをかぶったそのお姿はとてもその歳には見えませんよ。
6sec(3.3)沢に下りたセクション
インしてターン、沢に入ってターンした後、上るところでふら付きバタバタと。上りは掘れていて両脇には岩がある。
ステップを引っ掛けるので、そう易々とは上らせてくれない。その先の大岩を右ターンしながら下りるところも非常に難しい。
ここは雨、雪に関係無いので、本当に実力が出るセクションだった。
ここでクラス唯一のクリーンを出したT橋さんって・・・。
7sec(5.3)一番奥のセクション
インして上った頂点で左ターンがあるんだけど、ここで2回とも足を付いている。本日最大の反省点だ。
上る手前のアクセルが足らず、上で開けてしまうためフロントが外に流れてしまう。
1ラップは2点で出られそうだっため、最後の上りで流れ込んでしまい、変なところに突っ込んだ。無理してマシンを持ち上げようと両手&片足でマシンをホールドして頑張ったが、それは無駄な抵抗だった。
このときに腰を痛めたようで、これを書いている今、ウエストベルトをして出社している。とほほ
ここではクラス唯一のクリーンを出したK原さん。チームZの連携プレイに脱帽。(人生の)目標にさせていただきまっす。
8sec(3.3)グランド脇の倒木セクション
(1secから順番に回ったが、8.9.10secは場所が離れていたので残していた。)
これにトライしている時点で残り時間15分しかなく焦りまくり。
雨と雪でチュルッチュル(滑る最大の表現)になり50cmの丸太ですらフロントが上がらない。そんな中、以前から試していたフロントのあげ方をやってみた。行ける。まくれるくらい行ける。
と喜んではいられない。その先の杉の斜め丸太は皮がはがれていて、「いかにも!!」という感じ。手前には他の選手がそこで揉んだと思われるリアタイヤで掘った跡が。また、そこにハマると厄介だなぁ。などと。
9sec(5.5)最後にヒルクライムがあるセクション
1回はトライしたが、次は申告(深刻)5点。というこで。。。
10sec(5.5)一番奥の土のキャンバーセクション
もう時間が無い~。
というこで、申告5点。
11sec(3.5)トーテムポールの広場①
初めて見るところ、土と岩をデンガラデンガラ走り、最後はターンしてエンド。
出ている岩が滑るのと、ラインが蛇行しているので、アクセルを開け気味で頑張る。途中の岩を越えるまでアクセルは開けっ放し。
2回目はクラッチレバーから指が離れ、しかし、アクセルが開いているため、久々にみんなの前でバックフリップ?。
「COTAのリアフェンダーはしなやかで丈夫だね!」と賞賛の声が。おやぢのこのパフォーマンスはどうよ?
12sec(3.3)トーテムポールの広場②
名物?ヒルクライムセクション。
こういうところは4RTは強い。中段まではスルスル上がる。その先も何とか上るが、キャンバーを横切るところがチュルッチュルで、足無しだと転倒してしまう。上のラインを走ることも考えたが、リスクが大きすぎ。とにかくセクションから出ることを考えた。
つーか、このあたりでココロが。。。思考停止。
13sec(0.0)奥の長~~~いセクション
唯一のクリーンセクションだった。
それでも最後の大岩を回りこむところは緊張したよ。
先週の代田村の大会はコンディションが良かったので、大岩を正面から直登できたのに。。。
結果は88点、17人中8位でした。
最近のコメント