きそひのきの里トライアル大会
川崎市のMさんをピックアップして、Tさんの自宅でマシン3台を積み込み、出発したのが18:30。中央道の通勤割引の時間帯に間に合うように先を急ぐ。
中央道走行中に激しい雷雨と地方の花火大会を車中から楽しむことができたのはラッキー?だった。
それにしても温暖化のせいなのか雨の降り方が尋常ではないと感じるのは私だけではないはず。
塩尻北ICを下りて、本日の宿、信州健康ランドに着いたのが22:00前。ここでチームZの一部メンバーが集合することになっていた。間もなくイナバウワーさん夫婦とKさん夫婦が到着する。温泉に入ってからプチ宴会が始まり、24時まえに就寝となった。
土曜日が休みの人は大会会場で行われる前夜祭に参加するのも良いし、奈良井宿など旧宿場に泊まるのも良いと思う。
05:30に健康ランドを出発して国道19号を南下。06:30に別行動のメンバーと道の駅『日義木曽駒高原』で合流。会場へは7時過ぎに到着した。
会場の正面にある駒ケ岳にかかる薄雲は好天の予感(根拠は無い)。
ライダーズミーティングが始まるころは真夏の日差しが容赦なく降り注ぐほどになっていた。
今回大会に参加したメンバーは9名。すべて『こうやまき』クラスに参加。
レディース・キッズクラス『あなすろ』。初心・初級『さわら』。中級『こうやまき』。上級『ひのき』。オープン『ねずこ』
というクラス分けになっている。
こうやまきは10セクションを2ラップ、相互採点方式、同時オープンだがルートの逆走は基本的には出来ないので、入ったセクションから順番に回ることになる。
10:00スタート、14:00クローズだった。
1sec(0.0)会場から奥へ下り、最初のT字路を右に入った左側
インして岩を下り、膝上くらいの石を越えて、ヒルクライムしてエンド。
ホーナスセクション。
このセクションに入るまでが一苦労だった(笑)
2sec(0.1)舗装路に戻り更に奥へ下り右側
インしてS字。下って、右ターンし、①岩郡を上がって②フカフカしたところを走りエンド。
①は2ルートあり、左は手前の岩を使ったジャンプに勢いがないとリアタイヤが岩に引っかかり足が出る。しかし、勢いを付けすぎると、②で制御不能に陥る。
右ルートはS字になり傾斜はゆるいが勢いが無いと岩のステアーケースを上がれない。
大会終了後に右ルートを走ってみた。右ルートの方が安全だったけど、加速に失敗すると痛い目にあいそう。
3sec(3.5)2secを出たらすぐのところ
インして根っ子を越え、右のフルロックターンしながら岩を越える。デンガラデンガラ走り、狭くなったところの嫌らしい岩を越えて、右ターン、左ターンしながら岩を越えて、左フルロックターン。石と腐った根っ子のところを上ってエンド。
最初の右フルロックターンはフロントタイヤを浮かさないと岩に引っかかり足が出る。振り気味に越えても、その後落ち着いて処理をしないと、デンガラデンガラしたところでトッ散らかる。1ラップでは諦めて、ベタベタの3点で抜けたが、2ラップでは欲が出てしまい、何とか勢いで行こうともがいたら石にフロントタイヤを取られて転倒。しおしお
4sec(0.0)川を渡った後のキャンパーターン
インして左ターン、右ターンしなから上ってエンド。
超ボーナスセクションだけど、その代わりプレッシャーがかかり、ハンドルを握るに力が入る。。。
5sec(1.0)先を下った途中にあるセクション
ステップを両岩に当てないようにしてイン、下りながら右ターン、上って、大岩を上った直後に右ターン、岩を越えてゆるい左ターンをしながら木の間を抜けてエンド。
大岩を越えるときに勢いを付け過ぎ、全身にピキーッと力が入る。その影響で木の間を抜けるときに足が出てしまった。とほほ
6sec(0.0)更に下ったところ
インして、右ターン、ポッコリ岩を越えながら左ターンして上り、木と岩の間の一本ラインを慎重に抜ける。下って右ターンして上ってエンド。
ラインは1本しかなく、全身に緊張がはしる。実はこういうのってすご~く苦手。
7sec(0.0)更に下ったところ
インして馬の瀬の大岩を走り右ターン、左ターンして大岩を越えてターンしてエンド。
馬の瀬岩を下りるときに左に走れば、その次の右ターンが楽だったんだけど、滑る(ことは無いが)ようで怖い。右に下りたため、次のターンでキモを冷やした。
8sec(0.0)更に下ったところ
インして上り、尖った石が敷き詰められたところを左ターン、下って、①尖った岩郡を越えて下り、右ターンして岩を上ってエンド。
①の越え方が難しい。ラインは一本、左右に尖った岩があって、見た目が怖い。
9sec(0.0)会場に戻ってきて、赤い橋の下の沢セクション
川に入り、インして石を越え、浅瀬のところを右ターン。直後の石を越えてエンド。
水がきれいで底が見えるので、ボーナスセクションだけど、見えないと足が出ていたかも。。。
10sec(0.0)橋の真下のセクション
インして斜めの石を越えて、沢の中を走ってエンド。
これもボーナスセクションだと思うけど、岩を越えた直後のラインからはみ出してしまった人が多かったのでは?
減点10点。順位は不明。表彰台は逃した。
大会後2secと3secのリベンジ。どちらも簡単にクリーンは出なかった。特に3secは今のスキルではクリーンは無理。
もっともっと落ち着いてセクショントライできるくらいの余裕がほしい。
帰りには桟温泉でまったり。めいめいに帰路についた。
国道361号線の権兵衛峠はトンネルが出来たので、伊那ICまで41kmくらい。渋滞が無ければ1時間くらいで走れる。
便利になったもんだ。
道の駅
http://www.michinoeki-kisokoma.jp/
きそひのきの里トライアル
http://www.kiso.ne.jp/~hinoki.tr.ag/
「大会参加レポート」カテゴリの記事
- 12/4 爆笑ツインショック大会 第28回(2022.12.12)
- 8/21 里山トライアル参加(2022.08.22)
- 4/17 爆笑ツインショック大会(2022.04.18)
- 12/19 アンクルスクール&ミニコンペ(2021.12.23)
- 12/5 爆笑ツインショック大会(2021.12.07)
お疲れさまでした
表彰台逃したのは寂しかったけど
身内が上がったから良しとしましょう
来年は今度こそ
投稿: エンジェルちゃん | 2008/07/28 18:52
◇えんぢぇるちゃん
おつかれさまでした。
そうそう、身内の2位は嬉しかったです。
来年は精進して表彰台を狙いたいもんでっす。
因みに
えんぢぇるちゃんは7位/48人
おやぢは10位/48人
ですた。
投稿: おやぢ | 2008/07/29 07:47
>えんぢぇるちゃんは7位/48人
>おやぢは10位/48人
お、そろそろ肩をたたかれそう
投稿: エンジェルちゃん | 2008/07/29 09:12
◇えんぢぇるちゃん
何をおっしゃいますやら。。。
投稿: おやぢ | 2008/07/29 09:32