フォト

ゆかいな仲間たち

陽気な仲間

お世話になってます

2019BETA EVO 300st

  • 1902034
    2019年から主力マシンです。

TLR200

  • 20220418tlr
    ツインショック大会のためのマシン。メンテナンスが楽しい。
2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

« チェンジペダル | トップページ | 山梨県大会3戦 嵐山釣り堀 »

2008/05/10

5月6日GW5日目最終日

世間ではすでにGWは終了している人が多いが、おやぢは水曜日が会社の定休日なので、GWはあと一日つづく。

昼過ぎまでビデオ鑑賞してからエンヂェルちゃんへお誘いのコール。運良く時間に余裕があるということだったので、練習に付き合ってもらった。
で。14時過ぎから練習開始。

ホイールベース長に丸太二本を置き、ステアー(と言っても50cmくらい)を上って、マシン長の間隔にまた丸太があるセクションを走る。

上半身がハンドルに被さらないように意識して、アクセルとクラッチ、抜重を駆使してスムーズに丸太を越え、ハンドルをまっすぐのままに一瞬スタンディング。フロントタイヤをステアーの上に置いて、二度ブカシ。ステアーに上がったと同時にアクセルを少し開けて、フロントタイヤを上げ、丸太の上にフロントタイヤを置き、二度ブカシで最後丸太を越える。

リズムが狂うと最後まで行けない。二本目の丸太は転がる丸太で、不用意アクセルを開けてしまうとマシンが有らぬ方向を向いてしまうし、その先のステアーを上がることができない。二本目の丸太を越えるときはアクセルを閉じて、リアタイヤをやり過ごす。
何と言うか尺取虫のような滑稽な動きになる。

次のセクションは丸太の一本橋を渡って、振りが必要なタイトターンを回って、丸太を越え、50cmのステアーを振りながら上り、かつ、マシン長の丸太を越えるセクション。

おやぢはバランスが悪く、一本橋が苦手と思ってしたが、これは上半身がお地蔵さんのように固まっていたから悪いだけで、動けばそんなに悪くないことが分かった(幸)

リア振りはできないので、ここは昨日のホッピングとフロント振りで回る。
この日は二つのセクションを2時間ほどやって、練習は終了。

楽しかった今年のGWもこれにて終了だ。

ケガして故障者リストに入ることも無く無事に終えた。

合宿、練習会に付き合っていただいたみなさん、ありがとうございました。御礼申し上げます。

また、遊んでねv(^^)

« チェンジペダル | トップページ | 山梨県大会3戦 嵐山釣り堀 »

練習」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« チェンジペダル | トップページ | 山梨県大会3戦 嵐山釣り堀 »