関東選手権第1戦 ミロク山荘
2008年の関東選手権第1戦は約120名のエントリーがあり、セクションや駐車場がミロク山荘だけでは足りず、清流荘キャンプ場も使った。
前日の春一番の影響で、好天だったが突風が吹く春本番の大会だった。
7セクションから。 7セクション(1.1)沢を渡ってイン
つり橋の下の沢を渡って、岩のダム型ステアーを上り、先の岩を上り右ターンしてエンド。
水の抵抗を考えてアクセルを開けるが、日ごろから練習しているわけではないので開け過ぎて上でトッ散かる。足らずに落ちるよりも良いと思い込む。(写真はエンド側から撮った)
8セクション(3.3)今回最大の難所
沢の渡り板を渡りインして右ターンしなから岩を上る。上ったところは広いが大小の岩が点在して、ラインがまったく見えない。そこを左ターンしてエンド。今のスキルではマグレでしかクリーンが出ないと思う。
9セクション(0.0)砂防ダム手前セクション
ダム型ステアーを上り、岩の間を左ターンして下り、左ターンしながら岩をトンッと下りる。ゆるい左ターンしてエンド。
最初のダム型ステアーケースはラインを考えるとNAラインが正解(だと思う)。
左ターンしなから岩をトンッと下りるところで足が出やすい。
10セクション(1.1)成田亮さんセクション
インして左を行きたいところだけど、ここは右。
インして右ターンしながら根っ子と岩を上り、右ターンしてテープぎりぎりのところまでフロントタイヤを走らせて左のフルロックターン。根っこのあるところを木と岩の間を通り抜け、右フルロックターンして滑る斜め岩を越えてエンド。
左フルロックターンのところが辛い、辛すぎ。必死になって岩や木にタイヤを沿わせ、出る足を思い止まらせる。しかし、結局は足が出るか、木に寄りかかってしまって減点。
11セクション(0.3)名物亀石(仮称)セクション
バスの下からインしてガレガレのところを左ターンして上る。ステアーケースを上り、(クライマックス)右フルロックターンして亀石が正面に来たら、一機に上がる。
定番のセクションだけど、簡単にはクリーンがでない。落ち着いて走れば良いが、どうしても焦る。焦ると前のめりになって、リアのトラクションが抜けてしまうので、足が出てしまう。
12セクション(1.0)奥の砂防ダム手前
ガレガレを走り、左ターンしてザクザクした坂を上る。上りきったところで、左キャンバーターンしてエンド。
いわゆるクリーンセクションだけど、上りで失敗。む~ん
1セクション(5.1)清流荘の駐車場から走るセクション
丸い岩をガシガシ下りて、砂場からザクザクの斜面を上り、ターンして下る。
下りたところで右ターンして上ってエンド。
上ってターンしてから下るところが怖くて、ドタドタの3点を覚悟していたら、目の前でナオ~ミちゃんに男前のクリーンを出されて焦りまくり。
クリーンを狙ったが下った後の右ターンで粘りすぎて、痛恨の転倒。先が思いやられる。
2セクション(0.1)こちらも清流荘セクション
インして左ターン、坂を上って右ターン、下って左ターン。出口手前の2個の岩をどうやって越えるか?がキモ。
2個の岩の手前でフロントタイヤを当てて、その反動で次の岩に上にフロントタイヤを飛ばす予定だった。2ラップは左に行ってしまい失敗。
3セクション(0.0)名物大岩セクション
ここからミロク山荘の敷地に戻る。
インして、大岩を越え、右ターン、左ターン、右ターンして濡れると滑る赤岩を越えてエンド。
1ラップでは大岩の上でサオダチ。大いに焦る。が、なんとかクリーンをだしたが、ドキドキもんだった。
最後の赤岩は先日やった相模川のステアーケースの練習のおかげで、焦ることも無く普通に越えることができた。実はこの岩は苦手だったんです。
4セクション(0.0)沢の中の簡単セクション
このセクションは何かの間違いだと思う。
NBには異常に簡単なセクションだったけど、NAやIBには辛そうだった。
5セクション(1.0)駐車場下の成田匠選手セクション
インして岩を上り、左ターンしながら下る。ザクザクしたところを右ターンして、岩の間を抜けてエンド。
1ラップの1点は不要な足つきだった。とほほ
6セクション(3.3)駐車場下のS園さんセクション
本日の鬼門セクション。
岩の間のザクザクしたところを上り、下り、右ターン、沢を渡って、大岩の間を抜け、左ターンを2回やってエンド。
最初の上りで足が出る。試合が後半になるに従って、岩や石が動き、斜めの岩が出てきた。これにリアタイヤが弾かれ、マシンが左を向く。ということは身体は右に倒れる。右は沢。両足で支えることになる。下りはじめにもちょっとした岩が出ているので、フロントタイヤが引っかかる。
勢いで行けば抜けられるが、そういう走りは苦手。餌食となった。
リザルトを見ると、同じく3.3の人は最下位であった。号泣
結果は28点、56人中20位でした。
因みにポイント圏内は26点だった。しくしく
「大会参加レポート」カテゴリの記事
- 12/3 爆笑ツインショック大会(2023.12.04)
- 4/16第1回メッツカップ(2023.04.17)
- 12/4 爆笑ツインショック大会 第28回(2022.12.12)
- 8/21 里山トライアル参加(2022.08.22)
- 4/17 爆笑ツインショック大会(2022.04.18)
しんどくてさっさと帰ってしまったので初めて結果を知った。(一緒に練習しようって言った人です)
いい加減な記憶でさえ1ラップ目で20点以上喰らっていた私は論外だなぁ
投稿: ノリ | 2008/02/25 21:01
◇ノリさん
どうも。リザルト必要だったら言ってください。
jpgファイルにして送ります。
論外だなんて。。。
走りを見ましたが、良い感じに見えましたが。
何かちょっとしたことなんですよ、きっと。
投稿: おやぢ | 2008/02/25 22:39
お久しぶりです。
もうちょっとでポイント獲得!だったのですかぁ~。おしい!!
私も今年はMFJで勝負!と思っていましたが、諸般の事情により参戦できないかもです。ライセンスは取ったのに・・・まあ、月例コンペとかではご一緒できると思いますので、宜しくお願いします。
投稿: カッキー | 2008/02/25 22:41
◇カッキー
それは残念。
カッキーが参戦すれば、すぐにポイントをゲット
して、黄ばんでしまうでしょうね。。。
参戦回数が少ないのならば、グラチャンで一発
昇格を狙うのも手かも。。。
投稿: おやぢ | 2008/02/25 23:13
第一戦お疲れさんでした^^
ウ〜ン‥解説読んでるだけで、写真を眺めて想像してるだけで、難しそう。
月例とはまたひと味違うのでしょうか?三月のミロクが楽しみですが‥^^;
投稿: tr-133 | 2008/02/26 08:34
◇tr-133さん
>月例とはまたひと味違うのでしょうか?
場所によって強弱はありますが、
難易度は同じくらいだと思います。
NBは危ないところは無かったです。
月例はよろしくお願いしま~す。
投稿: おやぢ | 2008/02/26 11:19
こんにちは。
関東選手権第1戦、お疲れ様でした。
あと2点でポイント獲得だったんですか、、、
次、頑張って下さい!
アレは(第1セクション)たまたまうまくいったけど、
それ以外の全てが最悪でした。
ペコペコに凹みました。(←心が)
でも、落ち込んでうなだれていたって、何も解決しないから、
心を切り替えてヤルしかないのだろう、と思います。
つぎ、がんばりましょう!!
また、どこかでお会いするのを楽しみにしていますね。
投稿: ナオ〜ミ | 2008/02/26 20:04
◇ナオ~ミちゃん
お疲れ様でした。
残念でしたね。本来の実力なら40前後は
出せたでしょうね。。。
次回、がんばりまっしょう。
>何も解決しないから
その通り。
楽しむことからはじめよう。
投稿: おやぢ | 2008/02/26 20:42
あと2Pointですか。
ちょっと手を伸ばせばGetですね。
もうロックオンかと。
投稿: yamatatsu | 2008/02/26 22:35
◇yamatatsuさん
たかが2point、されど2point。
もぐら叩きのように、こちらを叩けば
あちらが出る。あちらを叩けば、こちらが出る。
なかなかうまい具合にはいきません。。。
投稿: おやぢ | 2008/02/26 22:56