フロントライン
連休の13日は相模川、14日はマカベへ。。。
平らなところで曲がるの易しいけど、そこに障害物があったり、斜面だったり、路面が土だったり、砂だったりすると、その都度引き出しが必要になる。
おやぢはまだその引き出しが少ないので、出せるものは限られる。
中でも大切なのが「フロントライン」。内輪差があるので、ターン中は前タイヤと後ろタイヤが通るところが違うのは皆さんご存知のこと。
「リアタイヤはここを通す」と決まれば、フロントタイヤもどこを通せば良いかが分かるはず。だが、そこには岩があったり、根っこがあったりして難しいのが常。おやぢを悩ませる。
先に走った人のラインを参考にすることも多々あるが、それでも思い通りのラインに載せることは非常に難しい。
そんなことを思いながら、2日間練習して分かったこと。
フロントタイヤをラインの載せられても、フローティング気味にやる場合は安定しない。
理由は
・身体が遅れる。または早い(前乗り)
・視線がまだ近い
・上半身がターンのときに内側に入る
今まで意識してなかったわけではないけど、やることが多かったので、しっかり出来てなかったんだと思う。気をつけよう。
« ステアリングヘッド | トップページ | ホイールベアリング »
「練習」カテゴリの記事
- 5/24 水練(2023.05.27)
- 5/21猿練@IMANE2 & HIRAYA(2023.05.25)
- 5/17 水練(2023.05.18)
- 5/14 猿練・DUNLOP-TL01 その後(2023.05.15)
- 5/7 猿練@テトラ(2023.05.08)
>上半身がターンのときに内側に入る
頭ですよ、頭。
でも、残業でやった所なんかは
最初に頭を内側に入れてきっかけを
作ったりするんで、いろいろ使い分けないとね。
投稿: エンジェルちゃん | 2008/01/16 21:12
◇エンヂェルちゃん
頭ですね。
バランスが悪いのも頭が動くから・・・。?
投稿: おやぢ | 2008/01/16 23:44
>バランスが悪いのも頭が動くから・・・。?
腰が高いから、もしくは膝が伸びたままか。
あ、重心を下げるた○が軽いのかも。
投稿: エンジェルちゃん | 2008/01/17 09:01
これ以上、かがんだら「プリッ」といきそう。
◎まが軽いかぁ。
素質が無いと言ってくれたほうが。。。涙
投稿: おやぢ | 2008/01/17 17:00
>◎まが軽いかぁ。
◎の無いライアサンツは無敵です。
日本男児のIAですら勝てないかもしれません。
◎は無くても大丈夫です。
練習あるのみです。
投稿: yamatatsu。 | 2008/01/17 21:42
サンツはた○が無くても、下半身がしっかりしてます。
でも、あの気迫は◎まを持っていそうだ。。。
投稿: おやぢ | 2008/01/18 00:16