代田村トライアルクラブ最終戦
週末は道志の森キャンプ場で代田村トライアルクラブの大会だった。
12/1(土)準備
準備班6名が9時に集合し、セクションができそうなところを下見。キャンパーの邪魔にならいような場所を探しにまずは外周をひとまわり。
スマートポールに1secを作り、グランドキャニオンの入り口に2sec、沢の途中に3と4sec。林道に上がって、大岩の先の丸太に5sec、野球グランドの上にヒルクライムの6sec、隣の沢に7sec、行き止まりに8sec、下りてきてトーテムポールに9sec、上がった奥の枯れ沢に10secを作った。
15時には完成し、宿の「水の元」へ移動。
ここは食べきれないほど多くの料理が出されることで、一部の人たちには有名?な民宿。
「もう食べられません」という客の言葉を聞きたいみたい(笑)
量が出るからって、それなりでは無いんですよ。すごく旨いんです。”山の中の民宿”と侮れない。
前菜、カルパッチョ、刺身、生牡蠣、揚げ物、鍋、チラシ寿司、馬の刺身、牛のたたきなどなど。。。
やっぱり食べきれず、仕上げの鍋に入れるうどんが出て来る前に白旗を上げて退散した。
その夜は、グループ分けとコマゴマとした打ち合わせで23時には就寝。
12/2(日)大会
9時に受付開始、ミーティングして、10時にはスタート。
私たちのグループはFさん(妻)、Kさん@NA、Hさん、Tさん@元IB、Yさん@NAの計6名。競技は10セクションを2ラップした。
Kさん、Yさん、Tさんは流石でした。身体の動きが全然違う。彼らの動きやライン取りを見るだけでも、良い勉強になる。
空中丸太やきっかけ石を使ってリアタイヤを障害物の上に飛ばす業は凄かった。これができるようになるまでは先は長~い。でも、いつかは自分もできるようになりたもんです。
結果はボロボロ。25名中、23位。。。とほほ
点数や結果よりも日ごろ気をつけているところが出来なかったことが非常に悔やまれる。
で。大会終了後、紅椿の湯でまったりして、厚木経由の246号線で帰路についた。benが言うように2時間半で帰宅できたので、このルートは良いかもしれない。
中央道を使っても2時間だから、厚木経由の方が良いことが分かった。ただし、日曜日の早朝は速度取締りをやっている可能性が高いから、行きは高速、帰りは246号線が良さそう。
« ポチッとな。。。 | トップページ | リアサブフェンダー2 »
「大会参加レポート」カテゴリの記事
- 4/17 爆笑ツインショック大会(2022.04.18)
- 12/19 アンクルスクール&ミニコンペ(2021.12.23)
- 12/5 爆笑ツインショック大会(2021.12.07)
- 4/25 爆笑ツインショック大会(2021.04.26)
- 11/29 爆笑ツインショック大会inマカベ(2020.11.30)
大会お疲れ様でした‥なかなか楽しそうな大会ですね!
昨日の真壁で見かけなかったから、何処だろうと思ってました^^
来週は道志へ行きます。
横浜からだと246→412→道志道ですか、ベストルートは?
投稿: tr-133 | 2007/12/03 18:46
◇tr-133さん
クラブの大会で、斜面をデンガラデンガラ転がってました(笑)
BETAには乗りたかったぁ~
>ベストルートは?
そのルートです。
246は意外と早いですね。
投稿: おやぢ | 2007/12/03 20:00