月例コンペ神奈川大会 ミロク山荘
会場のミロク山荘は台風一過の秋晴れ、朝夕は寒いものの、日中は汗がでまくるほど暑かった。そうそう、ここに来る途中にある寄の温度計は9℃を表示していた。
大会は8セクションを3ラップ。連続トライOK。持ち時間は3時間30分、台風の影響で多少は増水していたが、心配するような量ではなかった。
今回は7secからスタートした。
1sec(2.1.0)一番上流のセクション
ゴロゴロのところを走り、沢の中で左ターン、ポコッとした嫌らしい岩を右ターンしながら上り、ザクっと左ターンして下り、沢を渡ってエンド。
クリーンセクションだけど、トライアルの神様のイタズラか、いつもは行けそうも無いところが行けた代わりに、こうしたところでポロ足が出てしまった。
2sec(3.1.0)亀石セクション
下って右ターン、上って左ターン、ザクザク下ってステアーケース(というほどでは無いが)を上ったら、ハンドルを右フルロック、ゆっくりターンして亀石が正面に来たら一機に上ってエンド。
一年前までは、恐怖の亀石だったが、今日は違って見えた。
3sec(1.0.0)バス裏のセクション
下って、沢を渡り、左ターン、右のフルロックターン、滑る上り坂を上がって、左ターン、下って、沢を渡りエンド。
滑る坂の手前の右フルロックターンがキモ。焦らず(息をしながら)、マシンが正面を向くまで我慢ガマン・・・。正面に向いたらアクセルオン。
これがいままで出来なかった。
1ラップは勢い余って、上った先の斜面にフロントタイヤが上ってしまった。
4sec(0.0.0)前回と似たセクション。
インして、下りながら左ターン、さらにターンしながら上り、上りの途中にある岩を越えて左フルロックターン。すぐに右に切り替えして、岩を越え、右ターン、岩を越え、左フルロックターン、ザクザクしたところを丁寧にターンしてエンド。
5sec(1.1.1)つり橋下のセクション
移動でも苦労するところ。
インして、岩を越え、水たまりの中で左フルロックターンをするが、真っ直ぐのラインもある。しかし、このラインは岩を越えた後に不規則に並ぶ岩のため、ただでは済まされない。なので、左ラインへ。
岩の間をドカドカ走り、最後の斜め岩にフロントタイヤを載せ、リアタイヤをおいしいラインを通すのが理想。しかし、この斜め岩にフロントタイヤを載せると最後は約1m落とさなければならず、そこで足が出る。1回出るくらいなら良いがドタドタになるのは避けたい。そこで、斜め岩に少しフロントタイヤが載ったら、左足を付き、確実にマシンを回し、落ち着いて1点。
6sec(5.3.3)下流最初のセクション
今回最大の難所。
インしてすぐに足が出そう。大岩と大岩の間にあるぽっこり岩が嫌らしい。左ターンしながらフロントタイヤとリアタイヤのライン(内輪差)を考えながらこの岩を越えるのだが、どうやってもうまく抜重ができない。放課後にも練習したが、なかなかできなかった。
1ラップではここで右に倒れてしまい5点。その後、右ターンしながらザクザクしたところを上る。ここは手前と奥に2ラインあるが、私は手前をチョイス。奥のラインはターンし終えたところで右に傾いてしまいがち、間違うとそのまま落ちてしまい怖い。岩を越え、左フルロックターンしてさらに右フルロックターンしてエンド。最後の右フルロックターンはフロントタイヤを高いところに上げるので、そのまま右に倒れそうになるため足がでる。
3ラップではここまで2点できたのに。チッ!
7sec(1.1.3)下流のセクション
丸い滑る岩を越えて、右ターン、左ターンしながら上り、途中にある斜め岩を越えつつも、右の木を回り込みなから下ってエンド。
斜め岩がキモ。3回ともここで引っかかる。3ラップではドタドタだった。とほほこういうところをきっちりとクリーンが出ないと上位には喰い込めないだろうなぁ。
8sec(0.3.3)駐車場脇の土管セクション
大会でここを走ったのは初めて。。。
ターン、ターン、ターン、ターン・・・・・。土管を越えてから最後に2個並列した土管を越える。
上位の人たちはフロントを吊って行くが、とても出来るものではない。
1ラップはイメージ通り走れたが、その後、ドロが土管に付いてしまって滑るので、フロントタイヤが上がらずドタドタ。
もっと落ち着いてリア加重にすれば、行けたかも。。。
放課後は路面も土管も乾いたので、行けるようになった。
33点クリーン8で、結果は26名中12位。
優勝は、5点クリーン21
2位は、15点クリーン15
10位は、31点クリーン9
MFJ最後のこの大会は1点でも良いからポイントを取りたかったけど、トライアルの神様はなかなか微笑んでくれないですね。
反省点
・気を抜くと前乗りになっている。
・膝を曲げて腰を入れる。(必要なとき)
・ポロ足を減らす。(永遠のテーマ)
*8セクションの画像はtr-133さんからお借りしました。
« ビジョンニーブレス | トップページ | 本日の発射 »
「大会参加レポート」カテゴリの記事
- 4/16第1回メッツカップ(2023.04.17)
- 12/4 爆笑ツインショック大会 第28回(2022.12.12)
- 8/21 里山トライアル参加(2022.08.22)
- 4/17 爆笑ツインショック大会(2022.04.18)
- 12/19 アンクルスクール&ミニコンペ(2021.12.23)
コメント
« ビジョンニーブレス | トップページ | 本日の発射 »
6セク‥ここで8点も失ってしまった^^;
NBに較べたらポイントはひとつ、インしてすぐの狭まった大岩と大岩のあいだを抜けるところ。
あとはそれを過ぎてすぐに左にハンドルを切り、目一杯右にターンをし登って降りてしまえば終わる筈だったのが‥すべてに足が出た^^;
機会があったらここは練習しておきたい。
投稿: tr-133 | 2007/10/29 21:27
◇tr-133さん
写真ありがとう。
6セクは大岩の間を抜けるところが鬼門でした。
ビギナーもここを走るんだから、大変だった
と思います。
放課後の練習で行けるようになったけど、
後日、チャレンジしてクリーンが出る自信は
ありません。オイオイ
日を改めて練習したいところですね。
投稿: おやぢ | 2007/10/29 22:48