月例コンペ神奈川県大会 第3戦 ミロク山荘
秋雨前線の影響で雨が降ったり止んだり、この時期としては肌寒い一日だった。
7セクションの3ラップ、持ち時間は9:00から12:30まで。
4secからスタートした。
1sec(2.2.0) 一番下流のセクション
右ターン、左ターンして振りぎみに大岩を越え、右ターンしながら下り、ターン、ターン。。。
赤い丸い岩を越えてエンド。
前回、わいわいで2点付いたポイントは、手前を見ずに先を見ることでクリアーしたが、最後の赤い丸い岩の手前のザクザクしたころで、計4点のうち3点をたたき出してしまった。
2sec(2.1.1)
ターンして細いところを抜け、ターンして斜めの岩を越えて、右ターンしてエンド。
斜め岩の越え方によって、その先の右ターンの入り口が変わる。斜め岩の手前にフルロックターンがあり、助走が取れないし、その先の岩にフロントタイヤが引っかかる可能性「大」。おやぢは右側から上り、左から回り込んで、右ターン。
ところが、インしてすぐの細いところで3点をたたき出す。今回はこういうことが多かった。とほほ
ここから川の反対側
3sec(3.3.1) 川からザクザク上りのセクション
三角の岩を越え、ブロック大の岩を越えて、右ターン。ザクザクを上り、途中で左ターン、右ターンしてエンド。
ここは岩が落ち付いてからトライした方が良いと思い、最後にトライしたが、はじめの内はキモのブロック大の岩は無かったそうだ。おやぢにとってはこのブロック大の岩が鬼門で、減点のすべてをこの岩越えに使ったしまった。もっと落ち着いて越えるようにHさんからアドバイスをいただき、3ラップは1点で出ることができた。この1点もブロック大の岩で出してしまった。
4sec(3.3.0) わいわいとは逆まわりのセクション
インして下り、左ターン、リアタイヤが小さい岩を越えるときに丁度左ターンの上り&岩になるので、足が出やすい。上ったところで岩を越えて右ターン、岩を越えて左ターンしてエンド。
1ラップも2ラップも視線が先を見ていなかったため、身体が目標物に向いておらず、そのために右に膨らみ、上り斜面でバタバタになった。3ラップに入る前に視線に気が付きクリーンが出た。
5sec(1.1.0) バスの裏のセクション
下って、岩を越え、橋を渡り、右ターン、ザクザクの左ターンしてから上って、右ターンしてエンド。
ザクザクの左ターンはフルロックでギリギリ。振れれば楽だ。
今回ビクビクしながらも、フロント振りが成功してクリーンをだすことができた。今日は『振り記念日』にしよう。(笑)
6sec(0.0.0)
斜面を上り、右ターンしながら下り、左ターンして斜めの岩を上り、右ターンしてエンド。
ラインが出来ていたので、クリーンセクションだったが、容易ではなかったので、プレッシャーは十分にあった。
7sec(0.0.0) 一番奥のセクション
わいわいでも出たセクションだが、オープンは入り口が絞られていた。
ここもクリーンセクションだったが、容易ではないので、プレッシャーは十分にあった。
結果は18人中11位だった。
反省点
・一番のポイントよりも、何でもないところで減点すること多数。
・先を見ていないときがある。
・落ち着いてトライする。
・振るときは自信を持って振る。
良かったところ
・3ラップは2点だった。
写真はマツモト(^^)さんからごっつぁんもの。
「大会参加レポート」カテゴリの記事
- 12/3 爆笑ツインショック大会(2023.12.04)
- 4/16第1回メッツカップ(2023.04.17)
- 12/4 爆笑ツインショック大会 第28回(2022.12.12)
- 8/21 里山トライアル参加(2022.08.22)
- 4/17 爆笑ツインショック大会(2022.04.18)
いつも丁寧な解説ですね^^
こうやって見ると必ずラップ毎に減点を減らしてますね~流石です。
しかしビギナーのトップが減点3かぁ~^^;
二週連続でミロクでしたが、ここは何処でも石がゴロゴロしていて気が抜けません‥土の上ばかりでの練習だけではダメですね~
投稿: tr-133 | 2007/10/02 12:20
◇tr-133さん
ビギナー優勝者、次回はオープンに出ると思いますよ。
ね? そこの人・・・(笑)
MFJの大会に出るなら、ミロク山荘と嵐山釣り堀は
外せません。
必然的にこういうゴロゴロなところを走ることになりますね。
投稿: おやぢ | 2007/10/02 14:53
1ラップ目 オールクリーンなのに
2、3ラップ目、減点くらってますね。
僕もラップを重ねる毎に、確実に減点を減らすようにならなければ。。
今年の初めの第1回大会は、
入賞も果たせなかったのに、
落人だんなさんからのコーチングのおかげで
今回の結果となりました。
ちょっとこれは魅力的。MCエスケープして月例にエントリーしようかな?
↓
☆シリーズ・チャンピオンに、記念の月例名入りシャンパンを用意いたします!
投稿: 01Rev3 | 2007/10/02 20:58
◇ビギナー優勝者さん
MCは昇格決めたの?
投稿: おやぢ | 2007/10/02 21:41
MCのポイント
全く不明です。
1戦、2戦、5戦は、参加人数の丁度粗真ん中ぐらいだから、ポイントが獲得できたか全く不明です
3戦、4戦は17、20ポイントは獲得してると思います
因みに
昇格に必要なポイントはいくつなんですか?
投稿: 01Rev3 | 2007/10/02 22:40
◇01Rev-3さん
ポイント数は決まってないと思います。
私のときは上位5名でした。
投稿: おやぢ | 2007/10/02 23:10
月例コンペ参加の皆さまお疲れ様でした。
入賞は程遠く、もらえた商品はポテチだけでした・・・
それでもありがたいですが。
次回はもっと良い商品もらえるようがんばります。
投稿: gaskakky | 2007/10/04 17:42
◇gaskakkyさん
写真ありがとう。
HPの表紙に使ってます。
おやぢもポテチだけでした。
次回は入賞するよう精進しまっす。
投稿: おやぢ | 2007/10/04 21:10
『この時点で、同ポイントで並び、最終戦が楽しみ!』
‥とありましたが、28日どうしようかなぁ〜^^
投稿: tr-133 | 2007/10/04 23:59
◇tr-133さん
月例にするか? MCにするか?
悩みどころですね。
投稿: おやぢ | 2007/10/05 09:23
こんにちは
websiteに
『この時点で、同ポイントで並び、最終戦が楽しみ!』
とUPされてますよね(ありがたいことです)。
せっかくUPして頂いているのに、出場しないのは
失礼なので、気分的には、
MCより、月例(B)へエントリーしようかと思ってます。
MC真壁に向けて、かなり真壁で練習はしたんですけどね、、
投稿: 01Rev3 | 2007/10/05 12:26
”取れるときに取っておく”でいきましょー!
MCは最終戦の道志でトップを取れるようにがんばってください。
投稿: おやぢ | 2007/10/06 09:29