フォト

ゆかいな仲間たち

陽気な仲間

お世話になってます

2019BETA EVO 300st

  • 1902034
    2019年から主力マシンです。

TLR200

  • 20220418tlr
    ツインショック大会のためのマシン。メンテナンスが楽しい。
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« ヒルクライム | トップページ | オイルノズル »

2007/07/02

代田村TRC嵐山釣り堀大会

7/1は代田村トライアルクラブの大会に参加するために、嵐山釣り堀へ。
現地に到着し、準備をしているときまでは雨が降っていたが、スタートするころには止んだ。ここでトライアルをするには絶好の天気、雨も辛いが、晴はもっともっともっと辛い。。。

クラブの大会は、参加者全員を5名から6名くらいの班に分けられ、その班でセクションをまわる。班の中には大会運営をする当番の班長がいて、その人がセクションを案内しなからオブザーブを(班長も競技には参加する)する。
今回私はI田班として参加。その他はライバル(と勝手に思っている)のK沢さん、はむちゃん、ゲストのY岡さんの5名だった。

渋滞を避けるため、I田班は9セクションから始める。
減点は記憶からなので、間違っている可能性大・・・。

9sec(2.1)
山側の一番奥のセクション
インして左ターン、倒木を越えて右Uターン、越えた倒木をまた越えてアウト。
Uターンした後の倒木越えが難しい。焦らずにゆっくりとまわり、一息つくくらいの余裕がほしい。

10sec(3.2)
山側の一番手前のセシクョン
入口は関東大会で経験済みだが、掘れているし、倒木濡れて滑るし、ここで必ず足が出る。
2ラップで「越えた!」と思った瞬間リアタイヤが丸太で滑り、横を向いてしまった。

1sec(1.0)
川側の一番手前のセクション
クリーンセクションだったが、最後の岩の段差でトッ散らかった。
こうゆうのが無くならないと、勝てない。。。とほほ

2sec(3.1)
1secよりも川側のセクション
下って右ターン、その後どこを越えるか?でルートが数通りある。
1ラップは2個の岩を越える男ラインを通って失敗。K沢さんが目からウロコのラインでクリーンを出し、2ラップはそのラインを通るが、手前のターンで失敗し、足が出た。

3sec(1.0)
川に近いセクション
沢を渡り、岩がムき出したザクザクの上りを上がり、左ターンしてアウト。
左側から上ってターンするルートもあるが、こちらの方が難しい。と思う。

4sec(2.1)
一番川に近いセクション
何通りもルートがあり、悩む。
ここでもK沢さんが目からウロコのルートを走っていたので、真似てみた。上手く行った。
インしてすぐに右ターン、岩を左に振りながら越えると上手く通過できるが、勢い余って、足が出る。

5sec(1.1)
Uターンセクション
下って、大岩を下りて、左ターン、ザクザクの上りを上がってアウト。
1ラップでは最後の上りで、2ラップではターン中に足が出た。こういうののツメが甘い。
本来はクリーンセクション。

6sec(3.3)
一番奥のセクション
下って、奥の岩を越えるのと、手前の丸い岩を越えるのと、その手前の溝を行くルートがある。
私は溝を行くルート。そこまでは無事に走れるが、その先の丸い岩をターンしながら越えるときにバタバタと足を着いてしまう。
今のスキルではクリーンは無理。

7sec(3.2)
滑る2個の岩を越えるセクション。
左ターンで下り、右Uターンした後、2個の滑る岩を越え、上って下ってマーカーをまわってエンド
2個の滑る岩は手前でアクセルを開け足らないと、引っ掛って5点または脱出にかなりな体力を要する。

8sec(0.0)
溝をターンして、倒木を越えるセクション
雨が降った後だったので、倒木を越えるときに滑らないように気をつけた。

減点30点、20人中8位だったと思う。(クラブ員のみ)

« ヒルクライム | トップページ | オイルノズル »

大会参加レポート」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ヒルクライム | トップページ | オイルノズル »