フォト

ゆかいな仲間たち

陽気な仲間

お世話になってます

2019BETA EVO 300st

  • 1902034
    2019年から主力マシンです。

TLR200

  • 20220418tlr
    ツインショック大会のためのマシン。メンテナンスが楽しい。
2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

« レーダー探知機 | トップページ | 関東トライアル選手権第5戦 山梨大会 »

2007/06/20

二度ブカシ その③

相変わらず出来ない二度ブカシ。
そんな中、今日の練習をメモ。

肩・腕の力を抜くことが出来ると自然にステップに乗れるようになるようだ。
前のめりだった姿勢が若干後方へ、リアタイヤにトラクションがかかり、フロントが軽くなる。
フロントが楽に上がり、目標物にフロントタイヤが置ける(当てられる)ようになれば、アクセルを戻すことができる・・・はず。

練習はつづく。。。

« レーダー探知機 | トップページ | 関東トライアル選手権第5戦 山梨大会 »

練習」カテゴリの記事

コメント

いや~練習熱心ですね!
二度吹かしは本当に難しい~^^;

新しい技。ニュー二度ブカシってなに?

>ニュー二度ブカシってなに?

普通の二度ブカシです。
二発目のアクセルでリアタイヤを斜面に当てて上るやり方です。

いままでやっていたおやぢの二度ブカシはリヤタイヤが斜面に当たる前に抜重して越えるやり方だったんです。
滑る斜め丸太などはこれでも良いのですが、相手が高くなるとこれでは越えられず、落ちることしばしば。。。

目標は二種類の二度ブカシを相手に応じて使い分けられるようになりたいですね。

二度ぶかし
僕も課題です。

二度ぶかしって
①フロントタイヤをステア等の障害物の上に一旦置くことで、左右のバランスが修正できますよね! 特に、フローティングターン気味にフロントを上げる場合、効果絶大ですよね

ところが、僕が今、収得しようとしている二度ぶかしは
②二段ステアを上るための二度ぶかし!
1段目を超えたときに、綺麗にフロントが上がったままで、2段目に直進できなければならないんですよね!

1段目が少し高くなると、フロントを上げた状態がkeepできないんですよね

こんど練習つけてください!!

>こんど練習つけてください!!

それはこちらのセリフです(^^;
①も②も満足にできません。

今は思ったところにフロントタイヤを置いて、または当てて、2度目のアクセルがしっかり開けられるようになることです。

悩め!悩め!
子羊たちよ!
って俺もだ!

町内Z級はまだまだなので修練あるのみ。
普通の二度ぶかしなのかニューなのかも分からず。
課題はてんこ盛り。
今度一緒に練習しましょう。

悩んでも大きくなれる歳でもないが、、、
試行錯誤っていうことでしょうか!?

乗ることだけではなく、マシンのメンテナンスも必要ですな。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« レーダー探知機 | トップページ | 関東トライアル選手権第5戦 山梨大会 »