フォト

ゆかいな仲間たち

陽気な仲間

お世話になってます

2019BETA EVO 300st

  • 1902034
    2019年から主力マシンです。

TLR200

  • 20220418tlr
    ツインショック大会のためのマシン。メンテナンスが楽しい。
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

« 二度ブカシ その③ | トップページ | ヒルクライム »

2007/06/25

関東トライアル選手権第5戦 山梨大会

070624会場へは06:45ころには到着。
係りの誘導でパラグライダーの発着場へ。すでに数十台のトランポが停まっていた。
先に来ていたD村のK村さんと快談、ほどなく、ライバルのSさんも到着した。
こんなに早く来るなんて、かなり本気だな (ボソッ)
この時期は晴れると灼熱地獄と化する嵐山釣り堀、今日はくもりのち雨というこだったので、一安心。
サクサクと用意を済ませ、セクションの下見へ出かける。帰ってきてから柔軟体操なんぞをやっているとライダーズミーティングの時間になった。
09:00スタート、10セクションを3ラップ、持ち時間5時間だった。

1sec(1.0.0)
山側の一番奥のセクション。
最後の空中丸太と埋まった石とフルロックターン後の斜め倒木が嫌らしい。
1ラップでは慌ててしまい足が出てしまった。

2sec(1.3.3)
エンドは違うが、キモは県大会でも出たところ。
2ラップのときライン上に、セクション待ちをしていたので、気が付かなかったが、子どもの頭くらいの石が出現!
あったのはかなりデリケートなところ(2コブ岩の手前)で、先に走ったライダーが弾いたと思われる。避けられるほどの技量が無いので、その後はドタドタ。3ラップでは雨に濡れた倒木で失速。残念。

3sec(0.1.2)
駐車場に一番近いセクション。
ボーナスセクションだと思ったけど、進入して最初の斜め丸太の処理によって足が出てしまう。
2ラップから雨が降り出し、難易度が増した。見た目よりも難しかった。

4sec(0.0.0)
ボーナスセクション。
他のセクションに比べて不釣合いなくらい簡単なセクションだった。

5sec(5.3.2)
上流から川に下りて、川の中で180度ターンし、コンリートの斜面を上る。
去年、初めてこの場所を見たときはMFJの凄さを痛感したセクションだったが、2点で出られたことは感慨深いものがある。
1ラップの5点は、上りになって最初の丸い岩でリアが左に滑ったため、マシンが右側(谷側)に走ってしまい、ラインオーバーしてしまった。
危うく川へダイブするところだった。(滝汗

6sec(3.3.1)
初めてのところで、迷ったセクション。
幅2メートル足らず、高さ1メートルくらいの溝の路肩を上ったり下りたりするセクションで、土が落ち着く前はハンドルが取られた。終わりの方にある『丸太⇒石のあるところのターン⇒丸太』のところでは上半身が前と内側に入ってしまい、ドタバタ。2ラップでは最初の斜め上りで大失敗。斜面をおおいに荒らす。スマン。

7sec(5.3.1)
見た目よりも最後が難しいセクション。
下って、沢をターン。直後に岩と砂の斜面を上り、最後に岩群を走る。
最後の岩群が難しく、斜めの岩でリアが飛んでしまいテープを切ってしまった。
勢いに任せず、一つ一つ石をクリアーできる技量があれば良いが。。。

8sec(2.1.3)
内輪差を考えるセクション。
リアに乗り、フロントを軽くして、岩の頂点をトレースするとリアタイヤがトラクションするところを通る。3ラップでそこを上手く走れた自分に驚いてしまい、2個並んだ岩でトッ散らかった。。。む~ん

9sec(3.3.3)
一番奥のセクションで10secと隣接する。
下ってターンし、岩を下りるまでは良いが、上った後、フルロックターンして最後の岩を越えなければならない。
フルロックしなくても岩の斜めを越えることもできるが、引っ掛る確立90%。下手するとそこで5点になっていまうので、足を付いてまわり、岩の正面から飛びつくと角度が良いので、越えられる。
ここの最後の岩は県大会でも走ったところなので、無理は禁物ということを知っていた。

10sec(3.2.3)
下って、大岩をまわり上って、左ターン。
正面の赤っぽい岩を越え、さらに奥まで進み、カメのような岩の上でターンができるとクリーンができるかも。。。
実際は手前でターンしようとして、リアが岩に引っかかる。
ここも勢いに任せて走ってしまうので、引っかかるとコントロール不能に陥る。

結果は60点。45名中17位だった。
テープを切ったり、ラインを越えたり、つまらないところで足が出たりで、良いことは無かった。
まだまだメリハリの効いた走りができていない。

« 二度ブカシ その③ | トップページ | ヒルクライム »

大会参加レポート」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 二度ブカシ その③ | トップページ | ヒルクライム »