新潟県大会第2戦 魚沼干溝
新潟県大会第2戦(魚沼市干溝)は、林道や獣道を走るツーリングトライアルのようだった。
セクションは沢と豪快なヒルクライムが中心で、今まで参加したMFJの県大会としては異色な環境。
関東ではおなじみな道志の森キャンプ場を想像してもらえると良いと思う。
関東では雷雨だったようだけど、こちらは時折小雨がパラつく程度で、午後から晴れ間も出て、暑かったくらい。予報に反し、まずまずの天気だった。
NBクラスとエンジョンクラスは第1セクションから順番にトライしなければならず、ただでさえ路面が悪いとなれば、早回りが必須だ。もさもさしていると大渋滞にはまり、タイムアウトが予想される。10セクションある一周5kmのコースを3周。持ち時間4時間半というちょっと驚きのものだった。
結果はというと33名中、28位という近頃では最悪な成績。
思いつくことは多々あるけど、中でもゆるやかなカーブを描きながら、リアタイヤをスライドさせ、滑る斜面をアクセルを開けて上るテクニックを『人並みに身に付けなければ。』と思い知った大会だった。
クリーンを出しているライバルを横目に5点の嵐。足が出る以前に、エンドまで行かないことには話しにならない。
小雨が降り出し、これから路面が最悪になることを考え、下見もそこそこにトライしたが、雨は止み、晴れ間が出て、路面のグリップが良くなった。後になればなるほど有利な展開になったことも失敗の原因だった。
来年は魚沼に来なくても、ポイント貯金ができているくらいにはなっていたいなぁ。
「大会参加レポート」カテゴリの記事
- 4/16第1回メッツカップ(2023.04.17)
- 12/4 爆笑ツインショック大会 第28回(2022.12.12)
- 8/21 里山トライアル参加(2022.08.22)
- 4/17 爆笑ツインショック大会(2022.04.18)
- 12/19 アンクルスクール&ミニコンペ(2021.12.23)
なかなかダイナミックなセクションが多くて
楽しい大会でしたね。
ポイントに関係なく来年も行く予定です。
MFJはいろいろな大会があって楽しいですね~
投稿: 頭文字I | 2007/06/11 15:11
おやぢは減点がダイナミックですた。涙
教えてもらったところの薬草風呂が気に入ったけど、確かに600円が妥当だと思った(笑)
風呂から3kmほどバックしたところの国道沿いのへぎそば屋で大満足できました。
投稿: おやぢ | 2007/06/11 16:59
今月12日に新潟県大会魚沼大会に初めて
行くのですが来たはがきには場所のことが何にも書いてないのでとても不安なのですが、教えてください。
投稿: フルです | 2016/06/01 23:38
◇フルさん
魚沼大会はツートラ気分で競える大会です。
ここだけは外せない。という人もいるくらい。
楽しんで来てください。
http://uonumatrclub.web.fc2.com/index.html
投稿: おやぢ | 2016/06/02 07:29