関東トライアル選手権 千葉県大会
会場は佐野フルーツ村、自宅からだとアクアラインを使えば1時間少々と、かなり便利な場所。
きょうは初夏の陽気で少し動いても汗ばむくらいなので、運動量のあるトライアルだと、汗びっしょり。
大会中だけでも3リットルも飲料水を消費してしまった。
今回は14セクションを2ラップ。(NBは11セクションキャンセル)
同時オープンでラップ毎にカードは交換だった。
(駐車場前から始まる)
1セクション0-0
インして右ターン、丸太を越えながらヒルクライム。
頂上で左ターン。キャンバー走行してエンド
ホーナスセクションだった。
2セクション0-0
インしてタイヤとドラム缶を越え、左ターン、丸太を越えてヒルクライムしてエンド。
これもボーナスセクションだった。
3セクション0-0
インして右ターンし、人工の二段の台を越え、下りる。左ターンして、上りながら、右ターンしながら、木の根を越える。
これもボーナスセクション?
4セクション3-1
二段ステアー風の枕木二本を越え、右ターン、タイヤの手前またはタイヤをまわってから斜めの丸太(一抱えほどの太さ)を越え、タイヤを越えてエンド。
斜め丸太の手前の木の根の処理を雑にすると、斜め丸太で引っかかる。
1ラップのときはこのあたりでとっ散かってドタドタになってしまった。前乗りの悪いクセが出てしまった。
(駐車場前から山の斜面へ)
5セクション5-5
非常にシビアなヒルクライム
色つきゼッケンの人も玉砕していたので、申告5点(棄権する場合その旨をオブザーバーに告げる。告げないとセンション飛ばしとして10点に減点になる)とした。
6セクション1-1
すり鉢のような中を右ターン二回、左ターン二回して、最後に斜めのヒルクライムを上る。
ほとんど助走が無く、尋常でない角度なので、下見のときはビビリまくり。。。
1ラップでは何でもないところで足が出た(涙)
7センション1-2
タイヤ1本のラインを走り、上りながら右ターン、左ターンしてヒルクライム。
右に振上げながら低い段差を上がる。
最初の上りの右ターンが個人的にかなり難しかった。小さく回ると上りきれず、大きく回ると上った先の斜面にフロントタイヤが乗ってしまうので、バランスを崩しやすい。
8セクション2-3
頂上の赤土の斜面
キャンバーターンの連続。
2ラップでは難しいターンをクリーンするも、その後、気がゆるんでしまい、行ってはいけない方へ流れてしまいドタドタに。今回はこのパターンが多いかも。
ここから沢のセクション
9セクション5-3
三段のヒルクライムで、三段目の処理が難しい。1ラップの出口でセクションカードを踏んでしまい痛恨の5点。2ラップは木の枝に頭をぶつけて、それまでクリーンだったのにきっちり3点となった。
今回はここが鬼門セクション。
10セクション3-3
一番奥。ごろごろ岩のところを左右にターンするが、ラインが見えず、「とりあえずは3点で出る」を目標に。
2ラップではラインらしきものができていたが、それは目の錯覚だった(笑)
11セクション NBはキャンセル
12セクション3-1
右ターンしながら上り、埋まった丸太を越え下る。沢の中を左ターンして尖った岩を越え、右ターンしながら下る。
本来はクリーンセクションと思われるが、埋まった丸太を越えてからの下りで焦る。焦ると速度がついてしまって止まらないため焦る。の悪循環。
出口手前の下りでポロ足が出た。とほほ
13セクション1-1
岩を越えながら左ターン、沢の中を走り大岩を下りて、右ターン、ヒルクライムして、左ターンしてエンド。
沢の中のターンなので、底が見えない、下見のときにブーツで沢に入り、手探りならぬ足探り状態。
セクション待ちの列に並び他の選手が走ったあとに底の岩が下見したときと違う場合があり、濁っているので分らない。
下手をするとそこで足がでてしまうことがある。
14セクション5-3
1ラップは倒木に引っかかり5点を食らう。
沢から水の付いたタイヤで走るので、赤土や倒木や木の根が牙を剥く。ツルツルに滑るので、どうしようも無い。でも上手い人は走るんですよね。
2ラップではこの倒木が無くなっていたので、出られた。
「大会参加レポート」カテゴリの記事
- 12/3 爆笑ツインショック大会(2023.12.04)
- 4/16第1回メッツカップ(2023.04.17)
- 12/4 爆笑ツインショック大会 第28回(2022.12.12)
- 8/21 里山トライアル参加(2022.08.22)
- 4/17 爆笑ツインショック大会(2022.04.18)
はじめまして。(実際には会ってますが)
5セクのヒルクライム、1ラップ目は私もパスしましたが2ラップ目は最後に回してじっくりトライ。
長々と下見してトランポに戻ってエアを思い切り落とし、チャレンジ。
狙ったラインをはずしてしまい、最後の斜面には届きませんでしたが、まぁ満足のいくトライでした。
ヌタヌタゾーン以外はかなりグリップがよかったのでラインをはずさなければもう少しいいところまでいけたかも。
3点で出られればNBならヒーローだったかな?
残念!
投稿: ノリ | 2007/04/16 21:17
ノリさん、はじめまして。ってFさんでしょ?
そのつもりでレスしまっす。
間違っていたらごめんなさい。
お疲れさまでした。
ヒルクライム、強いですね。
さすがホームが多摩テックな人です。
おやぢももっともっと坂の練習しなければ。
リカバリーの練習もしなければ(反省)
投稿: おやぢ | 2007/04/16 21:44
おつかれさまでした。
おやぢどの、最近のれてますねー。
3セクのクリーンを見てたけど落ち着いてていい感じでしたよー。
関選での初ポイントもそう遠くはなさそうですね。頑張ってください。
ヒルクライムかぁ。僕も5-5でしたねえ。
他のライダーは真ん中、もしくは三分の二ぐらい行った所で5点になってるのに、僕は二回とも三分の一ぐらいのトコでアクセルを開けられもしないで5点。
難所に行ってねーよ!みたいな。
情けなかったですねー。見てる人たちも失笑・・・はぁー・・みたいな。カッコ悪ぅー!
投稿: 組長 | 2007/04/17 08:47
そうそう、バイクは乗るものです。
載られてはいけません(遠い目
5セクは酷すぎ!(激怒
これならNBは12セクと同じ。しかも2ラップ。
参加費7,000円なので、292円/ラップ
ちょっと高くないっすか?
参加台数のわりには渋滞が無かったのは良かったなぁ。
ここでまた練習したいですね。
投稿: おやぢ | 2007/04/17 09:39
いいなぁ、みんな大会してて…
組長、おめでとうございます。
礼儀正しい、いいお子さんをお持ちですね。
今度ヘルパーに貸してください。
投稿: すみよっし | 2007/04/18 00:26
◇すみよっしさん
お面付けてもらって代走してもらうとか。。。
投稿: おやぢ | 2007/04/18 10:46