フォト

ゆかいな仲間たち

陽気な仲間

お世話になってます

2019BETA EVO 300st

  • 1902034
    2019年から主力マシンです。

TLR200

  • 20220418tlr
    ツインショック大会のためのマシン。メンテナンスが楽しい。
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 07 Version-up set | トップページ | スロットルボティー »

2007/04/23

07 Version-up set セットアップ

当日はクラブのコンペだった。
マシンをトランポから下ろし、キック2発で目覚める。アイドリングが低いが止まることは無かった。徐々にアイトリングが上がり、1800rpmあたりが安定。
まずはバージョンアップセットとは関係ないと思うが、エンジン本体から聞こえるメカニカルノイズが静かなことに気が付く。アイドリング中に『プスンッ、プスンッ』と失火するようなことも皆無だった。とても静粛に、スムーズにエンジンが鼓動する。
駐車場のまわりを軽く走ってみるが、この程度ではmode1、mode2の違いは分からない。

準備を済ませ、セクションイン。いつもとは違いパワフル。嫌味な感覚ではないが、キャンバーターンでフロントタイヤがパワーに負けてグリップを失う。思わず足が出る。
このパワーに慣れていないことが分かる。それでもそのまま1ラップを回ったが、マシンが前へ前へと進んでしまって、うまくコントロールできなかった。

2ラップからはmode2にして走ってみたが、こちらの方が具合はよろしい。『滑り易い路面において扱い易い出力特性とした。』と説明しているが、今のところ私にはこれで十分。何ら不満は無い。いままでのマイルドモードとほぼ同等の性能が出ているように感じる。
セクション内での始動も特筆することも無く、クラッチ交換による効果も感じられない。
ということは、付けた意味がない?

このセットはすでに完売しているので、購入を検討している人は居ないだろうが、06MONTESA COTAに付けることは疑問が残る。
私の場合はそろそろエンジンのOHが必要だったこともあったので、お願いしたが、安くない買物だった。でも、今回のメンテナンスは総合的にみて満足のいくもので、後悔はしていません。誤解の無いようにしてください。

« 07 Version-up set | トップページ | スロットルボティー »

インプレ」カテゴリの記事

コメント

で、お釜は大きくしないの~?

これで充分です。
一度、試乗してみてチョ

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 07 Version-up set | トップページ | スロットルボティー »