群馬県大会 たちばな
天気は前夜から小雨。土が多いセクションなので、コンディションとしては最悪だったと思う。
10時スタート、14時終了。
7セクション、4ラップ、スコアーカードは1ラップ毎に交換。
同時オープンだが、始めたセクションから番号順にトライすること。
(3セクから始めたら次は必ず4セクに行くこと、以後は順番どおり。飛ばすとエスケープとして10点になる)
1セク(3-2-1-5)本部前のつり橋だったであろうの支柱の基礎を使ったセクション
本来はクリーンセクションと見た。
コンクリートの直角ステアーケースを上ったり。下り(落ち)たり。
2セク(5-5-5-3)斜面に岩がゴロゴロ埋めてあるセクション
出口で3回とも5点を喰らう。
3セク(3-3-3-3)2セクの隣。同じようなセクション
ここは入口の2段ステアーでフロントを吊って行かないと、2番目の石で土つぼにはまる。
岩でターンしたり、助走が無いところをイッキにアクセル開けて行かないと出られない。
4セク(0-2-0-3)ヒルクライムセクション
ここもクリーンセクション。
こういうところでキッチリとクリーンを取っておかないと、上には上がれないと思う。
3点は助走の取りすぎで、最初のカーブで膨らんでしまい、立ち木の枝に顔をビシビシされ、そのおかけでアクセルを開けきることができず失速。上でバタバタしてしまった。
5セク(5-5-5-5)ツルツルセクション
申告5点するしかない。てか、誰一人出られた者は居ない。(と聞いた)
6セク(5-5-5-5)大岩とツルツルセクション
2個の大岩を越えて、もう1つの岩を越えるが、最初の大岩が大きいので、3個目の岩をナメテかかると滑って上れない。
まぁ、そこまでは行けるが、最後のツルツル上りが上がれず玉砕。
上手い人はなんとか上っているので、出られないことは無いはず。
ここも上に上がるには3点で出なければならない。
7セク(0-5-3-3)ツルツルセクション
グリップするところ、しないところがはっきりしているので、グリップするところまで斜めになっても粘ると出られる。
結果
減点95点、クリーン3で15位でした。
1位が減点50、クリーン10
ポイント圏内の10位が減点85クリーン5
26位がリタイヤ、27位がDSだった。
総括
クリーンセクションはきっちりクリーンを出す。
3点で出られるところは3点で出るように工夫?する。
群馬県大会のオブザーバーは神奈川県大会に比べると少し甘めでした。岩(30cmくらい)にリアが載った後に落ちても5点にはならなかった。(参加者全員に対しイコールジャッジだったので、文句を言っているではありません。誤解のないように。)
« トレールでトライアル | トップページ | ケガ »
「大会参加レポート」カテゴリの記事
- 4/17 爆笑ツインショック大会(2022.04.18)
- 12/19 アンクルスクール&ミニコンペ(2021.12.23)
- 12/5 爆笑ツインショック大会(2021.12.07)
- 4/25 爆笑ツインショック大会(2021.04.26)
- 11/29 爆笑ツインショック大会inマカベ(2020.11.30)
コメント
« トレールでトライアル | トップページ | ケガ »
群馬 たちばな ですか。
なかなか楽しそうなパークですね。
見晴らしも良さそうですし。
一度行って見たいですね。
投稿: yamatatsu。 | 2007/02/20 21:37
温泉も近くにあるし、隣は公園と物産展があって、合宿すると面白そう。
投稿: おやぢ | 2007/02/21 20:51