フォト

ゆかいな仲間たち

陽気な仲間

お世話になってます

2019BETA EVO 300st

  • 1902034
    2019年から主力マシンです。

TLR200

  • 20220418tlr
    ツインショック大会のためのマシン。メンテナンスが楽しい。
2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

« 2006年4月 | トップページ | 2006年6月 »

2006年5月

2006/05/30

月例神奈川県大会 ミロク山荘

0605281NBクラス

0605282オープンクラス

何だかこの大会は今まで反省していたことや、気をつけていたことが、すっ飛んでしまって、悪いところばかりが出てしまった。

例えば、早くセクションを出たくって、雑な走りをしてしまったこと。
緊張から上半身が動かず、お地蔵さんライダーになってしまったこと。などなどなどなど・・・・。

結局、ボロボロと足が出てしまって、後から数えた方がはるかにはやい成績でした。走りにも納得できてないし。。。とほほ
道のりは長いの。(反省)

2006/05/25

エキパイその後。。。

ロックセクションで失敗するとエンストする。
先日、同じところで練習してもエンストひとつしなかったのに。。。

ノーマルエキパイの方がタフなのか?

2006/05/22

エキパイとギアオイル交換

[エキゾーストパイプ]
乗ってすぐに感じたことは、『アイドリングが低い?』『アクセルワイヤーを締めて遊びを少なくしよう』だった。
トランポに戻りアイドリングを計ったが1800rpmの規定値内だった。低速でのパワーがマイルド(薄く)になったことと排気音が静かになったので、そう感じたのかもしれない。
例えるなら新車のトラ車に乗って、「え?」という感覚に近いと思う。・・・・・1~2年も乗るとエンジンや排気系統にカーボンが付くせいなのか、ツンツンしたエンジンになっていく、少しずつ変化するので、ライダーは気がつかないが、新車に乗ってみて気が付くことがある・・・・・これなら滑る路面や丸いゴロゴロ石のあるところからの加速で失敗することが減ると思う。
エンジンブレーキもマイルドになったことで、こっちの恩恵も大きい。
中回転から高回転ではまったく不足はないし、一日乗りまわって慣れるくらいの違いなので、これで良し。
できれば、排気のカラー(エキパイとサイレンサーの間の)を外してみたい衝動にかられる。それとマッピンクをノーマルに戻してみたい。

[ギアオイル]
今まではRev-3に使っていたスペクロトのものを使っていたが、どうもギアの入りがイマイチ悪い。試しにサービスマニュアルに指定されているelf HTX740というのに変えてみた。
そうしたところすこぶる調子が良い。ギアの入りも軽いし、間違ってニュートラルに入ることも無い。エンジンのかかりも良くなったように思う。

2006/05/20

ギアオイル

Htx740elf HTX740

びっくりするほど軽い。
ブレーキフルードくらいシャバシャバしている。

2006/05/17

曇りのち雨。。。

0605161ノーマルエキパイ

うっすらとカーボンが付いていた。


0605162ぱわあくらふとのチタンエキパイ

何時付けるか?と、悩んでいたけど、今日付けてみた。
装着後、わずかにアイドリングを上げて(アイドリングスクリューは左回転)キック。今回は一発でかかった。
音が少々静かな印象?
週末のわいわいTR大会が楽しみ。

2006/05/15

凶器?

060515フットペグ

2006/05/13

藁をも掴む。。。

060513気になる~!


クランクケース内圧コントロールバルブ
セローでのインプレは良かったが。。。。。

2006/05/01

リンクガード

0605011
昨日の練習会でTOMSさんのリンクガード(アンダーガードに付いている4mm厚の強化ナイロン板)が割れた。
パーツとして取れるのか?在庫はあるのか?
連休になるので、ナミタさんのリンクガードを試してみることに。。。
0605012

練習会 in 相模川

代田村トライアルクラブの練習会だった。
午前中に張り切りすぎて、午後はテンションが上がらない。こういうときはケガをするので、おとなしめのところを走った。それでも今日は良く転んだ。手・腕・もも・などなど傷だらけだ。。。
0604303

« 2006年4月 | トップページ | 2006年6月 »