フォト

ゆかいな仲間たち

陽気な仲間

お世話になってます

2019BETA EVO 300st

  • 1902034
    2019年から主力マシンです。

TLR200

  • 20220418tlr
    ツインショック大会のためのマシン。メンテナンスが楽しい。
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 1730rpm | トップページ | キック(エンジン始動) »

2006/03/04

タコメーターの価格

何だかタコメーターで話題を引っ張りまくりですが。。。

トライアル専門の某ショップでは24,150円で販売している。
私が買ったのはココです。参考までに。。。

« 1730rpm | トップページ | キック(エンジン始動) »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

ところでFEのアイドル調整って、
ECUからなの?・・ですよねぇ

調整はPGM-F1横のマイナススクリュー。
そのスクリューがどこに行っているのは解らない。
本体をのぞくとエアーの通り道は筒状になっているだけです。

つーことは・・ですよねぇ。

自宅に帰って、マッピング不可の予備があるので、良~く観察してみる。

PGM-FIってもともとDジェトロ(Druck Menge Messer System:吸入負圧感知方式噴射システム)の発展したものなんだろうか?吸気負圧感知センサーとか付いてるもんね、
そうするとLジェトロとかと同じでアイドル回転数はスロットルバルブをバイパスさせる空気の量の加減で制御しているんでしょうね、車だとECUに付いているのはCO調節ノブだけど・・。
(もしかして技術情報については頭古いかもだけど)
因みに現在測定しているアイドルスピードは純正エキパイでのものだから
エキパイ変えればやはり影響受けるでしょうから(エンジン始動しないんだもんね)
現在の仕様で2000rpmくらいに上げておいてエキパイ交換後に任意の回転数に調整したらいかがかしらん?
まだエンジンも硬いんでしょうね。

言い訳かも知れないが、「エキパイを付けて始動しなかったことは無い・・・。」
「付ける、付けないに関わらず始動困難な場合はアイドリングが低い・・・。」だそうです。
ただ、そうすとノーマルなら一発で始動することと合致しない。。。

ということで、つちのこ隊長が言うとおりだと思う。

今のところ、ぱわあくらふとのエキパイに交換するつもりは無いので、結果は先になりそう(汗)

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: タコメーターの価格:

« 1730rpm | トップページ | キック(エンジン始動) »