フォト

ゆかいな仲間たち

陽気な仲間

お世話になってます

2019BETA EVO 300st

  • 1902034
    2019年から主力マシンです。

TLR200

  • 20220418tlr
    ツインショック大会のためのマシン。メンテナンスが楽しい。
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

« 2006年1月 | トップページ | 2006年3月 »

2006年2月

2006/02/25

アイドリング管理

0602251
低速でドンッと出るパワーを少しでも押さえようと、COTA 4RTのエキパイをぱわあくらふと製のチタンエキパイに替えてみた。

そうしたところ、エンジンが始動しなくなった。
プラグも替えてみたが、改善されない。(涙)
仕方なくノーマルに戻したら、一発で始動した。む~ん。

ぱわあくらふとに問い合わせたところ、もしかするとアイドリングが低いのでは?という回答だった。
確かにそんな感じはしていたのだが、我が家にはタコメーターが無い。

0602252
まぁ、ノーマルでしばらくは遊ぼうと思いながらも、オークションでタコメーターを探してしたら、『MT600 デジタル  タコメーター』というのを見つけてしまったい!
いてもたったもいられず、落札してしまった(笑)
堪え性の無いおやぢだ。。。

2006/02/20

MCFAJ 2戦 白井トライアルパーク

060219
Montesa COTA 4RTでのコンペ初参加。白井トライアルパークへ行って来た。
さすがにゆるゆるなセクションで乗っているのとわけが違い、キビシィー!走行となった。

特に今回は辛目なセクション&移動路(前転モーメント爆増という爽やかなシングルトラック)だったので、今日は身体中が痛い。

1セクションではどこを通って良いのか(大会終了後に何度走っても自分が走れるルートが見つからなかった)分からない難所で、4点喰らってのスタートだった。

2セクは上り坂の途中にダム型の岩、下からだと高さは自分の背丈以上もある。泣けた。。。
それ以降も乗り慣れたRev-3でも躊躇してしまうような難所が待ち受ける。

4stなのでグリップが良くて、2stに慣れた身体にはまくれること数回。ヒルクライムの頂点で前転。岩の上で側転。数々の荒業を披露してしまった(涙)
そんな手荒く扱われても、スネることもなくタンタンと走ってくれるCOTAには感謝感謝の一言。
しかし、もう少しダイエットして軽くなってくれると嬉しいが。。。なんて思えるくらいボディーブローのようにマシンの重さが堪えた。

点数はというと91点、12セクションを3ラップ。平均で2.5点だからボロボロに近い点数だ。今回の優勝者は、40点台ではないだろうか???

まだまだ、COTAに慣れるには時間がかかりそうだ。

2006/02/15

アンダーガードなど

underG
Rev-3のアンダーガードが削れて、端が刃のようになった。交換した。

underG2
COTA 4RTのアンダーガードをTOM'S製のものに交換したところ、エンジンの突起物ともろに干渉。そのまま岩にアンダーガードをヒットさせると、最悪エンジンが逝ってしまいそう。
今日、成田さんのところでオイル交換をしてもらうついでに相談したところ、プレスで整形し、写真のように直して?くれた。

cp
ノーマルのチェンジペダルは頑丈すぎる。ぱわあくらふと のものに交換した。(左がノーマル)

2006/02/13

サービスマニュアル

06-02-13
昨日は白井トライアルパークでMCFAJの準備&練習会があった。
移動などはご機嫌なCOTA 4RTもそれなりのセクションを走ると、いままでの慣らしのようなわけにはいかないな。
半クラの位置に馴染めず、フロントタイヤを置いてもスルスルッと進んでしまう。もっとシッカリ握れば良いが、身体に染み付いた感覚っていうのはそうヤスヤスとは直らない。

さて、帰宅したら ぱわあくらふと のチェンジベダルとチタンのエキパイが届いていた。
このレポートは、後日に。。。

それと頼んでおいたRTL用のサービスマニュアル兼パーツリストが届いているとショップから連絡があり、仕事の合間に取りに行った。
しばらくは便所の友だな(笑)

2006/02/08

プチ練 ミロク山荘

060208今日はミロク山荘(大井松田)で仲間3人とプチ練習。
ここは今週末に関東選手権があるので、参加を予定している2人はそのための肩慣らし。(私はMCFAJの準備)
0602082

マシンは保安部品を外し、コンペ仕様に。。。
こうすと格好良いなぁ~♪ (写真)

ところが、セクション中に岩の上へ転倒。無傷だったアルミボディがザリザリに。手痛い先例受けてしまった(涙)
まぁ、これでハニーフムーンは終わり。これからは思いっきり投げられるが。。。(笑)
0602083

2006/02/05

乗ってみた

きょう一日乗った感想を。。。

・重さを感じる。特にリアが重い。
・重心が高い。
・ハンドルの切れ角がRev-3に比べて少ない。反面、切れ込むことが無いので、フルロックターンがやり易い。
・重いわりに下りがやりやすい。サスペンション性能がよいのか?
・ステアケースを上がった後処理にはコツが必要なようだ。
・ターンの多いロックセクションは1速、ステアケース・ヒルクライムは今までの感覚+0.5速(迷ったら1速上のギア)が良いようだ。オートマチック感覚っていうのはウソ、ギアの選択は2stよりもシビアに感じる。
・低回転のトルクがご機嫌だった。

2006/02/02

MONTESA COTA 4RTが来た♪

IMG_0355
昨日、雨の中、トライアルス成田さんからMONTESA COTA 4RTを引き取って来た。いよいよ4st乗りだ!
今は終わってしまったが、キャンペーン中だったので、マッピング変更可能なECUにしてもらった。

IMG_0357
ノーマルはバカでかいので、まるやまさんのところで売っているテールランプに交換。(要加工)

IMG_0359
ウォーターポンプとオイルラインを守るトムスさんのアンダーガードに交換。

IMG_0368
ノーマルの小さいクラッチマスターは反発が強く、長く乗っていると疲れそうなので、普通のものに交換。

その他、フロントチューブガード、サンレンサーガード、タンクガードはミタニさんのホワイトカーボン。

« 2006年1月 | トップページ | 2006年3月 »