クラッチフルード
油圧クラッチのフルードを交換した。
ブレーキフルードと同じものヤマハDOT-4を入れた。
紅茶色に変色していた。
「メンテナンス」カテゴリの記事
- 7/12 メンテナンス フューエルフィルター、ホイールベアリング交換など(2023.07.13)
- 3/23 タイヤ交換祭り準備中(2023.03.23)
- 2/1 ブレーキパッド交換(2023.02.02)
- 9/7 メンテ難ス(2022.09.08)
- 6/5 フリクションプレート交換(2022.06.06)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
油圧クラッチのフルードを交換した。
ブレーキフルードと同じものヤマハDOT-4を入れた。
紅茶色に変色していた。
クラッチフルード交換おめでとうございます。
こちらは粉砕したクラッチマスター
探しててんてこ舞いでした。
新型RTLについてる小型マスターを
大きいのに交換する需要がすごくて
ただ今欠品中なんて店ばかり・・。
やっとこさKOさんとこで注文完了です。
はぁ~疲れた・・。
投稿: つちのこ | 2005/04/07 21:40
05Rev-3もそうなのかな?
とにかく、お疲れさまでした。
KOさんにたどり着くまでにどれだけ電話をかけたのか想像できます。鹿児島だもんね。
投稿: おやぢ | 2005/04/08 00:09
05Rev3に限らず小さいタイプのマスター君は
従来の大きいのに換えると操作が軽くなるそうです。
ポンプ比の関係でしょうね。
投稿: つちのこ | 2005/04/08 16:30
クラッチマスター交換しました。
で、・・かっ、軽う~い!
クラッチがそれはもう軽くなりました。
やっぱ一年に一度はマスターアッセンブリで
交換ですね。
そのうちブレーキも換えよかな。
投稿: つちのこ | 2005/04/09 14:13
なるほど!!
激貧のため、ピストンユニット交換だけでもだめ?
投稿: おやぢ | 2005/04/09 23:40
んー、もちろん効果はあると思いますよ。
車の車検整備なんかしてたときはブレーキ回り整備して後フルード注入エア抜きとなるんですけど何時までたっても小エアが出てくる様なときはマスターインナーキット交換でうその様に治りますからね。
ただ軽く内面を磨いたらもっと良いと思います。
投稿: つちのこ | 2005/04/11 16:14
ああ、それ。GWにはやりたいなあ。
今度交換方法をレクチャーしてくらはい。
投稿: だんな | 2005/04/19 11:42
フルードの交換は注ぎ足し式なので、至って簡単。
下から吸い出して、途切れないようにクラッチレバー側から補充するだけ。
吸い出すのは専用工具を使ったけど、水パイプの要領で自作すればできるんじゃないかな。
投稿: おやぢ | 2005/04/19 18:33