ホイールベース
いままでほとんど考えずにセクションインしていた。
分からないところは勢いに任せて、ダーーーッ!っと。そんな走りをしていたら、いつまで経っても上手くならない。上手くなるはずか無い。ということに気が付いた。
« 2005年2月 | トップページ | 2005年4月 »
いままでほとんど考えずにセクションインしていた。
分からないところは勢いに任せて、ダーーーッ!っと。そんな走りをしていたら、いつまで経っても上手くならない。上手くなるはずか無い。ということに気が付いた。
トライアルとは関係無いが。。。
4月1日から道路交通法改正により、一部で高速道路での二人乗りが可能になる。
他方で250cc以上のスクーターが流行っている。
ゆえに、このスクーターで二人乗りでツーリングに出かける人も増えることだろう。
私だって、彼女(どこの?)と箱根へツーリングなんて、考えただけでも嬉しくなっちゃう。
しかし、少し考えてもらいたい。日ごろからメンテナンスフリーな人たちが、タイヤの空気圧を考えないで走ったらどうなるだろう?
高速移動、しかも二人乗りだとタイヤにかかる負荷はかなり大きいと思う。エンジンが止まったとか、ブレーキが効かない(それはそれで大変だが)は路肩に寄せてJAFに頼むなどして救援を頼めば良いが、タイヤがバーストなんてしたら、ひとたまりもない。
カーカスが出ているタイヤで走っている人もいるくらいだから、いづれはそんな事故になることは目に見えている。
自損ならまだ良いが高速道路で転倒なんてしたら。。。運が悪ければ後続車に轢かれてしまうこともあるだろう。轢いてしまった運転手もたまったもんではない。例えこちらに過失が無くても、何らかの償いはあるはずだ。
高速道路では2ケツのバイク(特にスクーター)を見かけたら、絶対に後ろには付きたくないな。
フルロックターンで回って、ステアーや丸太などの障害物に対して車体が45度以下の角度(上から見て)のときに、アクセルを開けて、クリアーするのが超苦手。どうにかならないものか。ブツフヅ・・・。
直角になるまで回ってしまうと障害物に届いてしまって助走が無い。かといって、振るほどの余裕は無い。ブツフヅ・・・。嗚呼、イライラする・・・。
最近のコメント