フォト

ゆかいな仲間たち

陽気な仲間

お世話になってます

2019BETA EVO 300st

  • 1902034
    2019年から主力マシンです。

TLR200

  • 20220418tlr
    ツインショック大会のためのマシン。メンテナンスが楽しい。
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

« 2005年1月 | トップページ | 2005年3月 »

2005年2月

2005/02/28

ブーツ

050227トライアルブーツはガエルネとアルパインスターを愛用している。
見た目や履き心地はアルパインスターが好みだが、プロテクションはガエルネに軍配が上がる。

昨日もネコタマ(仮称)で練習中に下りで転倒。制御不能に陥り、ステップと木の間につま先を挟んだ。一瞬「骨折?」と思ったが、内出血でおさまった(画像)。
この日はガエルネの底を交換する修理に出すためにアルパインスターを履いていた。敗北だった。とほほ

以前にも左足の人差し指を岩とステップの間に挟み、同じように。。。
また別の日には倒れてきたバイクのハンドルの先に足の甲を挟み、象足になった。
早く、ガエルネが修理から戻ってこないかなぁ。次回のMCFAJは真壁なので、ガエルネでないと怖い。

2005/02/25

膝2

kg-2左膝のサポーターをリガードというのにバージョンアップ。ネコタマで使ってみたが、具合がよろしい。しばらくは使ってみよう。
下のサポーターは右膝に付けてみた。

2005/02/21

05022110代に自転車で酷使し、大学のときにスキーで痛めた左膝は持病となり、2003年のサンシャイントライアルで転倒し、症状を悪化させ、現在もおやぢを悩ませる。
先日、部屋の掃除をしていたら、筒状のサポーターを見つけた。怪我(外傷)したときに使ったものだが、昨日のMCFAJで付けて走ってみた。
そうしたところ、大会が終っても膝に軽い痛みや疲労感が無い。翌朝も何ともない。これならバイクに乗るときにウエストベルトをするように、膝サポーターを付けるのも良いだろう。
良い発見をした。

2005/02/17

倹約

おやぢは金のかかる子供や住宅ローンのため、倹約しなければならない。
コンペ車両にはとにかく散財するが、かと言ってバイクを止める勇気?も無い。そこで、自分でできることは自分でやるわけだが、工賃は倹約できても部品はどうすることもできない。しかし、この純正部品の値段というのやつがどうやって決めているのか、まったく分からない。
その最たる部品がベアリングだ。メーカー純正だと2970円/個、国産のものをショップに頼むと約1400円/個以上。
で、驚くのがWebで探すと259円/個というものがある。(手にとって見ているわけではないので違いは不明。しかし、製品番号が同じなので品質に違いはないと思われる)
つーことは、純正を使ってショップにお願いすると前後のどちから一方でも(想像だが)、2,970円×2+工賃=約10,000円はするだろう。
他方、自分でやれば部品代518円(送料・消費税は別)にここここを参考にすれば初期投資の工具を入れでも2,000円くらいだろう。
これを前後、しかも、毎年やっていると。。。。
ベアリングはいっぺんに10個(それでも純正の1個分以下)も購入すれば送料を含む1個あたりの単価は安くなるし、工具は壊さない限り次も使える。
失敗はだれでもあるし、最初のうちはそうだった。しかし、失敗を恐れず、工夫すればこんなに倹約できるんだから、やらない手は無いな。

注意1
落人だんなから教えてもらったところでは、住商グレンジャーは個人に対して商いはしないらしい。
個人にはこちらが良いでしょう。

2005/02/14

二度ブカシ

これも難しい技だ。
二度目の抜重のとき、正にバネの上でボヨ~ンと飛び上がる感覚になるときがある。きっとリアサスの伸びと抜重のタイミングとアクセルが合っているときなんだろうなぁ。そんなときは、アクセルをそれほど開けて無くても、バイクはステアーを乗り越えてくれる。
これが普通にできるようになれば。。。と思う今日このごろ。

2005/02/10

どっち?

ターンの際、内側のステップを踏むのか?
外側のステップを踏むのか?
時と場合によって?
いまだに闇の中。。。

2005/02/07

ホーム

050206おやぢは相模川で練習することが多い。ところが、まいどまいどなもんで練習する場所は決まってしまって発展が無い。
きょうはいつもとは違う人たちと移動しながら、セクションを作って遊んだ。いままで行ったことの無いところや、センションにするとは思いつかなかったところがあったりで、いつも遊んでいるのに新鮮だった。
角度を変えて見ると再発見があるもんだ。

2005/02/04

基礎体力

050204おやぢは疲れやすい。もちろん、個人差はあるが、若いときに比べれば。の話。
疲れるとどうなるか?つーと、ステアーで身体が遅れる。走りが雑になる。移動に時間がかかる。と良いことが無い。なので体力をつけるためにいろいろなことを試してみる。

遠い昔はジョギングなんてーことをやったのだが、今、そんなことをしたら膝が痛くなってバイクに乗れなくなる。ただでさえ、トライアルは膝を酷使するのに、バクダンをかかえた膝にこれ以上の負担はかけたくない。
まぁ、三日坊主にも劣る性格なので、好むと好まざるとに関わらず”そうしないとならない”という風に追い込まないと、このおやぢは地道な運動なんてやるわけがない(笑)

そこでまず考えたのが通勤区間でなるべく歩くようにした。しかも、定期券(suica)の区間を一駅手前(詳しくはそうではないが。。。)までしか買わないようにした。これで往復で4kmを毎日(休日や雨は除く)歩くようになったので、自動車通勤していた10年前に比べればずい分歩く力がついたと思う。
今年からはこの距離でもちょっと物足りないので、週二回のペースで会社から自宅まで歩いてしまう。(帰りだけ)
距離は約5.5kmこれを一時間かけて帰ると、この寒い時期でも家に着く頃には汗が出てくる。早足で歩くのでけっこうな運動量になっていると思われる。
携帯ラジヲを聞きながらの1時間のウォーキングは、新たな町の発見なんてのもあって、けっこう楽しいもんだ。さてさて、いつまで続くことやら。。。

写真はそのときに履いているウォーキングシューズ。スーツ姿でも違和感のないものを選んだつもり。。。

« 2005年1月 | トップページ | 2005年3月 »